Skip to main content

トータルウォー ウォーハンマー1と2の違い どちらからプレイしたら良い?

トータルウォー ウォーハンマー1と2の違い どちらからプレイしたら良い?

Steamで販売されているトータルウォー ウォーハンマーシリーズは、イギリスのゲーム製作会社が販売しているミニチュアボードゲームを題材としたファンタジー世界を舞台にしたストラテジーゲームです。有志の方が日本語翻訳を行ってくれたことで、徐々に日本でも人気が出てきています。PCゲームでは価格が高い部類のゲームになるので、興味はあるけど1と2どちらから購入したら良いか迷う人をSNSなどで多く見かけます。トータルウォー ウォーハンマー1と2の違いについて考察します。 ...  続きを読む

【トータルウォー ウォーハンマー2 攻略ブログ】 初心者のためのソルグリム グラッジベアラー モータル・エンパイア攻略方法

【トータルウォー ウォーハンマー2 攻略ブログ】
初心者のためのソルグリム グラッジベアラー モータル・エンパイア攻略方法

ドワーフのソルグリム グラッジベアラーでのモータル・エンパイア攻略方法の考察です。ドワーフは初心者向けの種族と言われていますが、周辺を取り囲むグリーンスキンは強敵で隙を見せると侵略をしてきます。交戦的な種族と移動方法が特殊で姿を目視しにくいグリーンスキンを相手にするには初めてゲームをプレイする人にはきびしい環境だと思います。 ...  続きを読む

Total War: Warhammer 2 ゲーミングPC おすすめスペック

Total War: Warhammer 2 おすすめのゲーミングPC

Total War: WARHAMMER IIはリアルタイムストラテジーゲームです。綺麗なグラフィックで多種多彩なユニットが同時に戦闘を繰り広げます。快適にゲームをプレイするためにはそれなりのPCスペックが必要となります。普段私が使用しているPCを例にTotal War: WARHAMMER IIのプレイに適したおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

私が使用しているPCのグラフィックカードはGTX1070です。CPUはcorei7-7700kを使用しています。動画では少しコマ落ちしていますが、録画ソフトとの競合でPCの処理が追い付かないためと思われます。通常ゲームをプレイする上では問題ありませんが、戦闘のリプレイ動画を見る時に戦闘の冒頭部分や倍速に切り替えた時など多少コマ落ちが発生します。GTX1070でも最高画質設定でゲームをプレイすることができ、不便を感じていませんのでこれ以上のスペックのグラフィックカードを選択するとよりスムーズにゲームを楽しむことができると思います。 ...  続きを読む

Total War: WARHAMMER II YouTube トレーラー集 WARHAMMERの世界感

Total War: WARHAMMER II YouTube トレーラー集
WARHAMMERの世界感

Total War: WARHAMMERシリーズからWARHAMMERに興味が沸き、ゲームだけでなく書籍にも手を出すほどになりました。YouTube にカッコイイトレーラーがいくつも上がっているので、まとめました。Mortal EmpiresはTotal War: WARHAMMERとTotal War: WARHAMMER2が揃っていると1と2の世界が繋がった状態でプレイできるゲームモードです。1と2があると沢山の種族でゲームをプレイすることができるためTotal War: WARHAMMERに興味を持たれた方は両方購入することをおすすめします。Steamセール中は50%から70%ぐらいの値引きが期待でき、比較的安く購入することができます。 ...  続きを読む

【Total War WARHAMMER 2 攻略ブログ】 初心者のためのカールフランツ モータル・エンパイア攻略方法

【Total War WARHAMMER 2 攻略ブログ】
初心者のためのカールフランツ キャンペーンモード攻略方法

エンパイアのカールフランツを使用してのキャンペーンモード攻略方法を考察します。カールフランツは同じ勢力のエンパイアを含めて敵に囲まれた状態でスタートします。エンパイアの他の選帝侯たちの領土を盾にしながら攻略を目指します。

攻略指針

北にノルスカ、東にヴァンパイアアカウント、南にはグリーンスキン、西にはウッドエルフがいます。ノルスカとウッドエルフは強力なユニットが配置されているため戦闘をなるべく戦闘を行わないようにします。ゲーム途中、東からはケイオスの軍勢が現れるためこちらには進軍せずにウッドエルフ以外の西の勢力に攻め込みます。または南の黒の山脈辺りまで行きドワーフと合流するのも面白いです。 ...  続きを読む