Skip to main content

ゲーミングPCは壊れやすい 寿命はどれくらい

ゲーミングPCは壊れやすい 寿命はどれくらい

ゲーミングPCの購入を考える時にどれくらいの期間使用し続けることができるのかが一番気になるところだと思います。実際にBTOメーカーからゲーミングPCを買ってみた感想と使用できた期間をお伝えします。

PCの寿命

一般的なPCの寿命についてですが、だいたい3年から5年だと言われています。実際に会計管理で使用されるパソコンの減価償却期間は4年または5年と決められています。会計上では4年から5年で購入したパソコンの資産としての価値は無くなってしまいます。パソコン自体が5年で壊れてしまうのではなく、5年ぐらい経つと性能的に使い物にならなくなることが、そう言われている原因だと思います。 ...  続きを読む

コスパ重視 おすすめ 高グラフィック ゲーミングPC

コスパ重視 おすすめ 高グラフィック ゲーミングPC

高グラフィックのPCゲームに対応できるゲーミングPCのご紹介です。PCゲームのグラフィックは解像度が上がるほどグラフィックカードの処理能力が必要となります。フルHD・WQHD・4Kなどそれぞれの解像度に適したゲーミングPCを厳選してご紹介します。

フルHD

フルHD(1920×1080)は現在PCゲームでは主流となっている解像度です。これに対応できればほとんどのゲームを設定の変更なく快適にゲームをプレイすることができます。GTX1660TiやRTX2060などのグラフィックカードがおすすめです。GTX1060やGTX1660ではグラフィックに凝っているゲームやMODで高テクスチャにしてゲームを楽しむ場合に向かないことがあります。性能に余裕があるRTX2060搭載のゲーミングPCをご紹介します。 ...  続きを読む

【おすすめゲーミングPC】 ドスパラのパソコンは本当にすぐ壊れるのか

【おすすめゲーミングPC】 ドスパラのパソコンは本当にすぐ壊れるのか

ゲーミングPCを購入するときには購入者のレビューやインターネット上の噂話を参考にされると思います。私は様々な悪い噂を目にしながらドスパラのゲーミングPCを購入しました。ドスパラでゲーミングPCを購入した理由と現在をお伝えします。

ドスパラでゲーミンPCを購入した理由

パソコンを仕事で使う必要があり、せっかくならPCゲームも楽しみたいと思いゲーミングPCの購入に踏み切りました。自作するという手も考えたのですが、一からパーツを選択して組み立てることがとても面倒に感じてBTOメーカーからの購入にしました。幸い自宅の近くにはドスパラとパソコン工房のリアル店舗が存在しています。インターネットだと購入してから一日は待つので、すぐに持ち帰ることができるドスパラから購入しました。ドスパラを選択した理由は家から近く、価格が安かったからです。あまり良い噂を目にしていませんでしたが、それほどの違いはないだろうと思い決断しました。 ...  続きを読む

2019 Steamの所有タイトルプレイ時間ランキング

Steamの所有タイトルプレイ時間ランキング

Steamで購入した所有しているPCゲームで今までプレイした時間が長いゲームのご紹介です。今年発売されたゲームはもちろん今年だけのプレイ時間ですが、その他のゲームは今までのゲームをプレイした合計の時間です。主にストラテジーとシミュレーションゲームを楽しんでします。

Street Fighter V

2016年発売の格闘ゲームです。PS4とマルチプラットフォームでオンライン対戦が行えるのが魅力的です。発売日からほとんど毎日起動し1、2試合楽しんでいるため、いつの間にかプレイ時間は2000時間を超えています。ランクマッチはあまりやらずに奇跡的に上がったランク帯の相手とカジュアルマッチを楽しんでいます。 ...  続きを読む

コスパが高いBTOパソコン購入予算の考察

コスパが高いBTOパソコン購入予算の考察

BTOパソコンショップでは家電量販店と比べると比較的安く性能が高いパソコンを購入することができます。組み立て済みのBTOパソコンにあまり良いイメージを持っていないかもしれませんが、実際に使用してみると快適にパソコンを稼働することができ、初期不良があってもすぐに対応してくれます。BTOパソコンショップで購入できるコスパが高いパソコンの価格帯を考察します。 ...  続きを読む