Skip to main content

Noita 魔法の組み合わせ方

Noita 魔法の組み合わせ方

Noitaは杖に魔法を設定することができます。同じような構成の付けでも杖の性能や魔法を設定する順番が違うことで使いやすさに違いが出てきます。使いやすい魔法の杖を作れるようになるとより一層Noitaを楽しむことができます。魔法の杖の作成方法を考察します。

作ってみた強力な杖

杖の性能はとても重要です。強力な魔法を手に入れても杖が良くなければ使いにくく、弱い魔法でも杖が強力ならとんでもない攻撃力を生み出したりできます。杖の性能はリチャージ時間、最大マナ、マナチャージ速度、容量、拡散がありますがマナチャージ速度が多い杖が私は一番好きです。マナチャージ速度の数字が多い杖はマナの回復が早く、魔法を連射し続けることができるところが気に入っています。もちろんリチャージ時間が短くなければ連射することはできません。 ...  続きを読む

Steamで購入できる中世を舞台にしたおすすめゲーム

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

フロンティア 残価設定クレジット

高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。

支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円

フロンティア スーパーサマーセール 7/25まで

RTX 5070Ti メモリ32GB 販売価格288,100円

Steamで購入できる中世を舞台にしたおすすめゲーム

Steamで購入したゲームの中で中世ヨーロッパを舞台にした面白かったゲームのご紹介です。ストラテジーとシミュレーションのジャンルが好きなので、ご紹介するゲームジャンルに偏りがあります。アクションやストーリーを楽しむようなRPGをお探しの方は退屈するかもしれません。

Banished

中世ヨーロッパ風の世界感で楽しめるコロニーシミュレーションです。住民に食料採取や冬に暖を取るための薪作りなど様々な命令を与えて街を運営していきます。直接住民を操作できない部分に楽しさを感じていて、早く木を切って来いとか、そんなに遠回りして行くなとか、AIの動きにやきもきしたりします。大抵は指示の出し方に問題がある場合が多いので、AIの動きを予想して指示を出して思ったように住民を稼働させることに面白みがあると思います。準備不足で冬を迎えたり、移民を受け入れたり、資源がちょっと足りなくなっただけで、街の運営バランスが崩れて突然取り返しが付かない事態になる緊張感もこのゲームの好きなところです。BGMも素晴らしく、陰気な感じが住民の悲壮感を盛り上げてくれてるような気がしています。 ...  続きを読む

【Noita 攻略ブログ】 初心者のためのNoita攻略方法

 

 

 

初心者のためのnoita攻略方法

noitaは難易度が高いゲームですが、上手に魔法を使いこなしたり適切なパーツを取得していくことでアクションゲームがそれほど得意でない方でもゲームを楽しむことができるはずです。初心者の方でもnoitaを楽しくプレイできるように強い魔法の作り方や有利にゲームを運ぶことができるパークなどを考察します。

 

ゲームの進め方

noitaはゲームオーバーの要素がとても多くそれが高難易度に繋がっています。いろいろなパターンでゲームオーバーになるのも楽しいので、是非沢山ゲームオーバーになってください。下の階層に降りたり、様々な場所に行くことで入手できる魔法の種類も増えてきます。同じ場所に留まらずにどんどん先に進みゲームオーバーを繰り返すのが効率が良いゲームの進め方だと思います。ちなみに私は150回くらいゲームオーバーを繰り返した末やっとクリアすることができました。

 

錬金術

noitaでは錬金術が重要な要素だと思います。錬金術は毒を水に変えたり、水を酸で蒸発させたて水蒸気を発生させたりと、物質を組み合わせることで他の物質に変化させることができる操作方法です。レアなケースでは金や回復薬などを精製することもできます。

錬金術の応用で火を使う強力な魔法使いも水を掛けることで倒せたりします。水は毒消しなどステータス異常を回復させるためにも使えるので、常にフラスコに入れて持ち歩くと安定して冒険を進めることができます。

 

集中マナポーションは水と混ぜると増やすことができます。集中マナポーションはマナの増加が上がる他に金属を溶かす作用があるので、無呼吸のパークなどと合わせて大量発生させると壁を気にすることなく移動することができます。

 

 

魔法の杖の育成方法

杖には魔法がセットされていて、階層ごとの区切りにある聖なる山で杖を編集することができます。杖にはシャッフルありとなしの2種類があります。シャッフルなしでは左から順番にセットされている魔法が発動し、シャッフルありでは杖にセットされている魔法がランダムで発動します。シャッフルなしの方が強力な魔法を発動することができますが、最初のうちは魔法を連射できる杖を作ることの方が安定した冒険を楽しむことができると思います。詠唱時間とリチャージ時間が短い杖は魔法を素早く連射することができます。シャッフルありの方がこれらの数字が優れている印象で、単発でも強さを発揮する魔法であればシャッフルありでも十分強力な杖を作ることができます。マナチャージ速度も魔法を連射する上で重要な要素です。マナチャージ速度が遅いとマナを使い切ったあとの回復が遅くなり、魔法を使うことができない時間が長くなります。

消費マナを減らすことができるincrease manaとリチャージ時間を短縮することができるチェーンソーの単純な組み合わせだけでも強力な火力を発揮する杖を作ることができます。

 

 

魔法について

魔法の強い弱いはダメージ量とマナ流出量や爆破ダメージ、爆破範囲などを見ると良いと思います。魔法には回数制限があるものとないものがあります。また直接的に攻撃できるものと、発動された魔法を補助するものとがあります。直接的に攻撃が行える魔法でも発動後に一定時間が経つことで別の魔法を発動できたり、命中することで別の魔法を発動できるものがあります。これらの要素を理解してシャッフルなしの杖に魔法をセットして試行錯誤するのがこのゲームの楽しさだと感じています。私のこのゲームの死因のほとんどは魔法実験中の誤爆や自爆です。魔法の実験を行う前にはセーブデータのバックアップを取ると気兼ねなく実験を行うことができます。セーブデータはC:\Users\owner\AppData\LocalLow\Nolla_Games_Noitaのディレクトリーにあります。Steamでクラウドセーブを切っておくとすぐにバックアップからゲームを再開することができるようになります。

序盤におすすめはTriplicate Boltやエネルギーオーブです。これらの魔法は壁に穴をあけることができるため、敵から隠れながら安全に探索を行うことができるようになり、ゲームを楽に進めることができる印象です。。またTriplicate Boltは3つに分かれるため連射できれば結構な命中率があります。

 

パークについて

階層を降りるたびに聖なる山でパークを入手することができます。通常は3つの中から選択を行い、金を払うことで提示されているパークを変えることができます。パークには使い方によってはゲームが難しくなるものもあるので、様々なパークを取得して自分にあったパークを見つけるものゲームの楽しみのひとつです。私にとって使い勝手が良いと感じるパークをご紹介します。

 

火に対する免疫

火からダメージを受けなくなります。下の階層に行くほど火災が発生しやすくなるので、持っていると安心なパークです。私は帯電と火に対する免疫をセットで所得するのがとても好きです。帯電所得時に火に対する免疫がないと自傷率が高くなります。

 

近接攻撃に対する免疫

近接攻撃が無効化されます。下の階層に行っても肉弾戦を挑んてくる敵は多いので見つけたらすぐに入手することをお勧めします。

 

どこでも杖を編集

聖なる山でなくても杖を編集することができたり、ストックの魔法を変更することができます。ゲームクリア時には必ずと言って良いほど取得しているパークです。

 

永久シールド

シールドが常に装備されます。ただ貫通力があるような敵の攻撃ははじき返すことができないので過信は禁物です。

 

スライムの血

紫色のベトベトがついても動きが遅くなりません。また敵の攻撃に対して防御力が上がるような気がしています。永久シールドよりも強い気がしています。

 

projectile repulsion field

敵が放つ放射物が曲がるフィールドが設定されます。こちらも永久シールド同様貫通力があったり、早い攻撃が避けれない印象がありますが、永久シールドよりも強力な防御が行われるパークな印象です。これとどこでも杖を編集が手に入ったら、今回はゲームクリアできるなと感じるほどのパークです。

 

 

回復について

Noitaでは体力回復のチャンスは聖なる山の他はほとんどありません。水や血などから錬金術で体力回復薬が出来上がることがありますが、ゲームプレイごとに条件が異なるため当てにはできません。回復の魔法もありますが、それ単体ではほとんど使えなず他の魔法と組みわせが必要となり、こちも当てにできません。確実なのは1層目の左の壁を壊した先にある暗闇の中です。暗闇の中もランダムで変わりますが、体力が回復するハートを手に入れることができます。それと4層にいる回復魔法を使ってくるヒーシは仲間が負傷すると回復魔法を使ってくるので、上手に誘導することで回復役として活用することができます。

 

 

吸血鬼パークを取ることで血を飲むと体力を回復できるようになります。血と一緒に毒やオイルや敵の肉片など飲んでしまうとダメージを受けるので血を飲むときには注意が必要です。更なる血パークを取ると敵から多くの血を得ることができるようになります。倒した敵はチェーンソーなどで肉片を削るとより多くの血を手に入れることができます。

 

終盤に出てくる攻撃を受けた魔法を返してくる強い魔法使いも上手に付き合うと良い友達になれます。

 

 

セーブデータバックアップ

ゲームオーバーですべてやり直すことに時間が惜しいと感じるようになったらセーブデータのバックアップがおすすです。MODでもあるようですが、普通にコピペでバックアップを取ることができます。以下のディレクトリにセーブデータが保存されているので、ゲームを途中で中断してNolla_Games_Noitaの中のフォルダをコピーしておればいつでも、同じ状態から再開することができます。

C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\Nolla_Games_Noita

 

 

 

 

 

 

【Noita 攻略ブログ】 セーブデータ保存場所 Save Backup方法

 

 

【Noita 攻略ブログ】 セーブデータ保存場所 Save Backup方法

Noitaはデータを保存してゲームを中断することができますが、ゲームオーバーになった時にデータ保存場所から再開することはできません。ゲームオーバーに時に進行中のゲームデータは上書きされていまうのが理由です。ゲームオーバーになる前に保存したデータを他の場所に退避しておくことで、ゲームオーバー時でも保存場所から再開することができます。

 

セーブデータの保存場所

C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\Nolla_Games_Noitaにセーブデータは保存されています。AppDataは隠しフォルダとなっているためフォルダデータの表示方法を隠しファイルを表示するに変更しなければなりません。セーブフォルダは3つあります。3とも退避して必要に応じて上書きすると保存箇所から再開することができます。

 

データのクラッシュを防ぐ

Noitaはクラウド上にも自動的にデータが保存され、ゲーム起動時にクラウド上のデータとクライアントのデータが照合されます。クラウト上へのデータ保存を防ぐことで煩わしいメッセージの表示がされなくなります。セーブデータを戻すのであればクラウドへのデータ保存はしない方が快適にゲームを楽しむことができます。クラウドへのデータ保存設定はSteamクライアントのライブラリからNoiaを右クリックしたプロパティで設定することができます。一般の中からSteamクラウドにNoitaのゲームを保存のチェックを外して完了です。

 

 

 

 

 

【Noita 攻略ブログ】 電撃アークの組み合わせ

 

 

【Noita 攻略ブログ】 電撃アークの組み合わせ

電撃アークは爆発と電撃と炎など耐性がないと使いにくい魔法ですが、エフェクトが派手で爽快感があって好きな魔法です。複数の魔法を同時に発射することで効果を発揮させることができます。横向きの電撃アークがお気に入りです。

 

ピンポンルミナスと合わせると壁への破壊力が増してより一層使いやすくなります。攻撃力も上がるのでおすすめです。ただ消費マナが多くなる傾向があります。

 

速度が異なる魔法間で電撃アークを設置するとと横向きに電撃アークが発揮されます。拡大球体と矢との間で電撃アークが出るように設定しています。拡大球体から電撃が出てるみたいに見えてカッコ良くて好きな魔法です。

 

上の魔法の作り方を応用して小型テレポート時に電撃アークが出るようにしてみました。テレポート時に攻撃を一緒にしようと現在も試行錯誤しています。

 

ちなみにこれはテレポート時に攻撃ができるようにした杖ですが、火力とカッコ良さがまだまだです。タイマー追加を使うとテレポートの後に攻撃してる感じにできるみたいです。

 

フェージングアークと光線ドリルとチェーンソーを使って光線ドリルの射程距離を伸ばしてみました。チェーンソーと光線ドリルの間に電撃アークが発生するので横方向に大きく展開されます。上方飛翔と下方飛翔で上下にも展開できるようにしています。フェージングアークで出現するタイミングで綺麗に十字に電撃アークを出すつもりでしたがうまくいきませんでした。