【ステラリス2.2 攻略ブログ】 資源が枯渇しない惑星の開発方法
惑星の開発は資源と人口と生産施設のバランスが重要となります。バランスが崩れ資源が枯渇すると惑星の運営が立ちいかなくなり、帝国は崩壊してしまいます。内政を充実させるはずが逆に崩壊させてしまったなどとならないような惑星開発方法を考察します。
重要な資源
内政を充実させるためには惑星開発で必要となる資源について知っておく必要があります。私は鉱物が一番大切な資源だと思っています。鉱物があれば建物を建てることができ、市場で取引を行えば他の資源にも変えることができます。次に大切になるのはエネルギー通貨です。エネルギー通貨は他の資源との交換や科学者などの人材を雇用するときにも用いられます。この2つの資源をプラスに維持できれば、他の資源がマイナスでもいつかはプラスに転じさせることができるはずです。
余った資源は市場でエネルギー通貨に変換することができます。エネルギー通貨はその他の資源と交換することができるので、一部の資源が枯渇していても他の資源に余裕があれば市場を使うことで補うことができます。
惑星の開発
惑星の開発は区域と建物の2種類があります。重要度では区域の方が高いです。区域では鉱物、エネルギー通貨、食料の生産が行えます。建物は基本的には鉱物やエネルギー通貨を使って消費財、合金、科学力などの生産を行います。区域で生産できる資源がなければ建物を建築しても意味がないため区域を優先的に開発するべきです。区域、建物とも働く人達がいなければ稼働させることができません。区域の開発が沢山できる地域では人口の取り合いになるため労働者の人数をみて建物の建築を行った方が効率よく資源を開発することができます。
建物の区画は人口が増えることで解放されていきます。区域の区画は惑星によって数が決まっていますが、障害物を取り除くことによって使える区画を解放することができます。資源が乏しい時に科学研究で障害物除去が表示された場合は、積極的に選択していくと良いでしょう。
建物のアップグレード
惑星で建築を行った建物は科学技術が進むにつれアッグレードを行うことができるようになります。アップグレードを行うと確かに多くの資源や科学力を生産できるようになりますが、消費する資源も多くなります。研究所を例にとると最初の研究所はエネルギー通貨4と消費財4で科学力を生産します。アップグレードすることでエネルギー通貨5と消費財10とエキゾチックガスを1消費するようになります。消費財の消費が倍になっているので、なにも考えないでアップグレードをさせているとすぐに帝国の資源は底を付いてしまいます。
建物のアップグレードを行うことでエネルギー通貨と消費財の消費が大きくなります。先進研究施設では一つで16も消費財が維持費として消費されます。消費財を補うために民需工場を作り鉱物を消費して他のことがないも出来なくなることは避けるべきです。科学研究は惑星で研究所を沢山建築しなくても宇宙ステーションを建てることで、序盤は十分機能します。
特殊な資源
エキゾチックガスや希少クリスタルなどの入手は宇宙ステーションで採掘を行うか、生産ができる科学技術が研究されるまで待たなければなりません。生産できるようになっても施設は大量の鉱物と消費財が必要となります。マイナスを10程度に抑えて足りない分はまとめて市場で購入するのも悪くないかもしれません。
多少資源がマイナスになっていても星系の所有を広げていくうちに宇宙ステーションで資源を採掘できるようになるかもしれません。少しのマイナスは気にせずに施設の建設を抑えるか、市場で購入すると良いでしょう。市場価格は常に変動するため安い時にまとめて購入した方が効率よく入手することができます。
惑星の特化
科学技術が進むにつれ生産割合を上げる効果がある建物を建築できるようになります。鉱物、エネルギー通貨、食料が対象となります。特に食料については水耕農場をいくつも建築できることから、食料生産惑星を作ると効率の良い帝国運営を行うことができます。
区域区画が多く解放されている惑星では建物よりも区画で労働を行ってほしいため、建物の区画が空いていても空欄のままにしておくのも重要です。区域区画で多くの労働者が活動している惑星では選鉱プラントや食品加工施設などの生産率を上げる施設の建設が効果的です。
惑星以外からの資源の入手
資源は惑星で採掘・生産されるだけでなく宇宙ステーションや星系港でも生産することができます。宇宙ステーションでは建築船を使うことでエネルギー通貨・鉱物・合金などを入手することができ、星系港では水耕栽培区画を建築することで食料を生産することができます。
星系を多く手に入れることは帝国膨張度を上げペナルティを受けることになりますが、それでも領土を拡大して多くの宇宙ステーションを建設することは効率よく内政を進めるためには有効だと思います。

フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円