
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
Steamdeckがあるからゲーミングノートはおすすめしない
PCゲームを遊びたいからゲーミングノートの購入を考えているなら考えなおすことをおすすめします。理由はSteamdeckがあるからです。ゲーミングノートに感じるメリットをSteamdeckなら全て叶えることができるはずです。
ゲーミングノートは携帯しにくい
ゲーミングノートはビジネス用の軽量ノートパソコンと違い大きく重いです。また電源を取らずにバッテリーでの稼働では本来の性能を発揮することはできません。これに対してSteamdeckならポータブルモデルなのでどこにでも持ち運んでゲームを楽しむことができます。コントローラーとも一体型なので、ゲーミングノートよりも場所を取りません。
ゲーミングノートは拡張しにくい
これは嘘だと思います。ゲーミングノートでも外部接続できる周辺機器を用いれば、ディスプレイやストレージを増設することができます。ただこの場合ノートパソコンのメリットだと感じる省スペース化ではなくなります。Steamdeckも周辺機器を繋いで機能を拡張することができます。Steamdeckにディスプレイやキーボードを繋げば、そこらのゲーミングノートよりも快適にPCゲームを楽しむことができます。
SteamDeckは対応ゲームが限られている
SteamDeckはSteamを運営するValveが開発しているので、Steamのストアページを見るとSteamDeckに対応しているゲームを確認することができます。ただディスプレイが7インチと小さいためSteamDeck互換性確認済みのゲームでも文字が読みにくくなっているかもしれません。それでも価格を考えれば、ゲーミングノートよりコスパが高いと感じます。SteamDeckは$399から販売されていれ日本からでも購入することができます。
