Skip to main content

Steamで買える時間が溶ける無限に遊べるゲーム





Steamで買える時間が溶ける無限に遊べるゲーム

Steamで購入したゲームの中で200時間以上遊んだゲームのご紹介です。ストラテジーゲームやミニスケープのジャンルを多くご紹介します。しかしJRPGやローグライクのようなゲームはほとんどありません。それらのゲームをお探しの方の期待には応えられないと思います。

Street Fighter V

プレイ時間 2900時間

Street Fighter Vが初めての格闘ゲームです。購入したのは2016年で、記事を書いている2022年ですが、まだプレイしています。オンライン対戦が主なプレイ環境で集中力の問題で一日5戦くらいが限度です。対空の昇竜拳とか相手の技に反撃が決まるとその日の対戦回数は多くなります。少しづつながらゲームがうまくなっていく感じがプレイ時間に現れていると思います。今まで見なかった敵の動きも慣れてくると見えてくるのも面白いところです。ちなみにランクはスーパープラチナで停滞中です。

Cities: Skylines

プレイ時間 1700時間

SimCityが遊びたくて購入したゲームです。住宅や商業施設が街の発展とともに自動的に街が大きくな行くところが気にっています。MODが豊富にありプレイスタイルを自分好みにカスタマイズできるところも魅力です。私はこのゲームの特徴でもある渋滞解消も楽しさを感じています。観光地や商業施設を作りわざと渋滞を発生させてからが本番です。交通機関の確保や道路の整備して人や車の流れがスムーズにしていきます。そして渋滞が解消されるところを見ているとプレイ時間は1000時間を超えました。

Noita

プレイ時間 980時間

ストラテジーゲームの合間に遊ぶゲームとして購入したゲームです。しかし思いの外面白くてメインで遊ぶようになりました。気づけば1000時間近くのプレイ時間となりました。アクションゲームですが、私はアクション要素にハマったのではありません。このゲームの特徴の呪文を組み合わせることで強力な杖を作れるところにハマりました。攻撃の速度でダメージを増やせたり、物質を変化させる魔法など面白い魔法が作れます。強力な魔法で敵だけでなくマップそのものも破壊していくこともできます。このゲームの爽快感を是非皆さまにも味わってもらいたいと思います。

Total War: WARHAMMER II

プレイ時間 800時間 (WARHAMMERも250時間くらいプレイしています)

ゲームジャンルはリアルタイムストラテジーです。ファンタージの世界感のためドラゴンが空から飛んできます。また魔法使いが遠くから魔法攻撃をしてきたりします。そのせいで前衛がされ後衛に直接攻撃されることがあります。前衛はタンクが後衛が遠距離の概念が用意に崩れるので厄介です。でもそれが楽しさでもあると思います。元になっているWARHAMMER自体がイギリスで人気のTRPGです。世界感はしっかり作り込まれて、それぞれのキャラクターが立っています。キャラゲーとしてもおすすめです。ちなみに私はWARHAMMERの世界感が気に入ったので小説まで買いました。日本語化MODもあるので英語が苦手な方でも安心してプレイすることができます。

Workers & Resources: Soviet Republic

プレイ時間 650時間

大規模工業地帯を稼働させることが楽しい街作りゲームです。工場を稼働させるためには労働者と資源が必要となります。労働者は街から、資源は採掘現場から、と物流を構築することが楽しいゲームです。労働者の移動は徒歩やバスの他に電車や飛行機を使うことができます。資源の輸送もトラックから始まり電車や船なども使うことができます。建築が独特で資金を払って完成させる他に資源と労働者を集めてこと建設を行うことができます。しかしとても取っ付きにくいゲームです。レビューでは非常に好評ですが、人によって賛否は分かれる思いいます。それでも私は一番気にいっている都市開発ゲームです

X4: Foundations

プレイ時間 560時間

宇宙を舞台にしたサンドボックスゲームです。クエストに添ってストーリーを楽しむ、交易を楽しむも自由にゲームをプレイできます。私は移乗攻撃で敵の船を奪い取ることに楽しみを見つけました。特にテランの戦艦は気に入っています。トウキョウとかオオサカのように日本っぽい名前がついていて、収集意欲がわきました。この日本語っぽい言語の勢力がゲームの元凶みたいな位置づけなのも気に入っています。ただテランを登場させるには別途DCLのCradle of Humanityが必要となります。

Football Manager

プレイ時間 510時間

サッカーチームの監督をシミュレートするゲームです。リンクはFootball Manager 2022ですが、私がやり込んだのはFootball Manager 2016です。Football Managerは2009から置きに買い換えています。Football Manager総プレイ時間は1000時間では効かないかもしれません。

ゲーム内容としては好きなリーグの好きなチームを監督として率います。チームを構成して戦術を立てて試合を楽しむゲームです。フォーメーションは自由に配置することができます。またプレッシングを開始する位置やディフェンスラインの高さなどの設定を行えます。ハイプレスのカウンターやポゼッションなど自分が理想の戦術を組むことができます。ただ極端なハイラインのハイプレスとかティキタカをしようとすると大抵失敗します。相手も試合中に展開によって戦術を変更してきます。サッカー戦術に興味がある方におすすめのゲームです。

Kingdoms Reborn

プレイ時間 360時間

2020年にアーリーアクセスが開始され2022年現在もまだアーリーアクセス中の街作りゲームです。ゲームの説明にあるようにBanishedのシステムに良く似たゲームです。住民は食料と暖房が不足していると街を出て行ったり、亡くなってしまいます。マルチプレイにも対応しているようですが、私はシングルプレイのみ楽しんでいます。レビューでは難易度が低いと書かれていますが、高難易度では緊張感を楽しめるゲームです。少し資源のバランスが崩れただけで街が崩壊していきます。より高度な文明にするためには技術のアンロックが必要なデザインです。ただそのタイミングで資源のバランスを崩しにくので最後まで緊張感を持って街つくりが楽しめます。

Mount & Blade II: Bannerlord

プレイ時間 360時間

こちらも2020年からアーリーアクセスが続いているゲームです。中世ヨーロッパ風の世界感で立身出世を目指すゲームです。勢力の傭兵になったり仕官したりできるゲームですが、私は盗賊や山賊を束ねていきなり建国する水滸伝スタイルでゲームを楽しんでいます。戦闘は野戦と攻城戦があり、どちらも自分でもアクションゲームを楽しみながら兵隊に指示を与える戦闘を楽しむことができます。アップデータが頻繁に有りその都度やりなおしているので、大国同士が戦争をしている間に漁夫の利で城を掠め取ったり、道行く隊商を襲って金品を奪ったりするゲーム序盤からなかなか先に進めませんが、完成が待ち遠しいゲームです。

Banished

プレイ時間 315時間

このゲームのシステムに寄せてくるフォロワーが多く登場するほど、面白く画期的なゲームだと思います。冬になる前に食料や暖房用の資源などを備蓄して街を発展させていくゲームです。上で紹介したWorkers & Resources: Soviet RepublicやKingdoms Rebornをプレイする前にBanishedをプレイされるのが良いかと思います。私もBanishedが楽しすぎて似たゲームを探していますが、Kingdoms Reborn以外はあまりパッとしない印象です。

プラネットコースター

プレイ時間 305時間

テーマパークを構築するシミュレーションゲームです。コースターを自由に設計することができ、高低差があるコースターやテーマパークを一周するコースターなど自由に作ることができます。コースターには吐き気度や恐怖などのパラメーターがあり、ぎりぎりを攻めることで乗客の興奮度を上げることができ、料金を上乗せできるようになります。フリーモードも楽しいですが、キャリアモードも全部クリアするほどハマりました。来園者のリアクションが可愛く、ライドに乗って遊ぶ姿やお店に並んでいる姿を見ているだけでも楽しいゲームです。

Ultimate General: Civil War

プレイ時間 220時間

南北戦争をモチーフにしたリアルタイムストラテジーゲームです。ステージクリア形式でゲームが進行していきます。敵の損害と味方の損害の影響が次のステージでの戦力差に現れます。そして全滅寸前でクリアしていくと最後の方は厳しくなるかクリアできないほどの戦力差になることもあります。側面を取られないように陣形を整えながらも、相手の側面をどうにか狙う方法を見つけるところに面白さを感じました。ランチェスターの法則ってすげぇってゲームをプレイしながら感心したものです。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です