Skip to main content

2021年5月 格安ゲーミングPC

2021年5月 格安ゲーミングPC

3DグラフィックのPCゲームが楽しめる性能を十分に持っている格安ゲーミングPCのセール情報です。5月はツクモのセールがお買い得です。グラフィックボードの高騰の煽りを受けて価格の上昇傾向にあるゲーミングPCですが、ツクモのセール品ではコスパが高いゲーミングPCが揃えられています。その中でもおすすめの格安ゲーミングPCをご紹介します。

おすすめはGTX1660Ti搭載モデル

GTX1660Tiであれば最新の3DグラフィックのゲームでもフルHDの環境であれば快適にゲームを楽しむことができます。RTXのモデルには及びませんが性能的にはGTX1070と同等かそれ以上です。11万円台での価格設定を考えればコスパが高いゲーミングPCだと感じます。 ...  続きを読む

ゲーミングPCのメモリを16BGから32GBに増設してみた体感の違い

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

フロンティア 残価設定クレジット

高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。

支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円

フロンティア 夏の感謝還元SALE 7月11日まで

RTX 5070Ti メモリ32GB 販売価格298,100円

ゲーミングPCのメモリー16BGから32GBに増設してみた体感の違い

ブルースクリーンが発生したことをきっかけにメモリの増設を行いました。メモリーの不良でブルースクリーンが発生したからです。メモリーの容量としては8GB×2から16GB×2へと変更です。当時は16GBのメモリが1枚1万円くらいで購入することができました。それなりの出費となりましたが、とりあえず満足はしています。

容量が足りているなら増設しても効果なし

メモリ使用量はタスクマネージャーで確認することができます。ちなみにタスクマネージャーはCtrl+Alt+Deleteで開くことができます。現状のメモリを使い切っていない場合は、メモリを増設しても意味がありません。増設を行う前にどれくらいメモリを消費しているか確認することが重要です。 ...  続きを読む

2021年4月第3週 ゲーミングPC セール情報

 

 

2021年4月第3週 ゲーミングPC セール情報

期間限定・台数限定のお買い得なゲーミングPCセール情報をご紹介します。マウスコンピューター・フロンティアが行っているイベントの中から特にコスパが高いと感じる商品を厳選しました。価格帯は15万円から20万円の価格帯で3Dグラフィックのゲームを快適に遊ぶことができるゲーミングPCばかりです。

 

 

マウスコンピューター

4/14まで新生活応援セールで通常よりも3万円近く安い割引となっています。グラフィックボードにRTX3060が設定された高性能なゲーミングPCです。この価格帯では珍しくメモリ容量が32GBと大きいのが特徴的です。SSDの他にHDDも付属されストレージ容量も大きいことから沢山のゲームをインストールして楽しむことができます。

 

・Windows 10 Home 64bit版 [正規版]
・AMD Ryzen™ 7 3700X プロセッサー
・32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
・SSD 512GB (NVMe対応)/HDD 2TB
・GeForce RTX™ 3060
・00W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】

 

 

¥181,280円(税込)


 

 

フロンティア

RTX3070が設定された高性能なゲーミングPCです。他のショップと比べるとフロンティアの製品はとても価格が抑えられ購入しやすい金額設定となっています。HDDの付属はありませんが、SSDの容量は1TBと大きいためそれほど問題にはならないと思います。必要になった時に外付けのSSDなど付けると良いと思います。ほとんどのゲームを最高画質で楽しむことができる設定をなっているので3Dグラフィックをゲームを楽しみたいと考えている方におすすめのゲーミングPCです。

 

・Windows 10 Home 64bit版 [正規版]
・インテル Core i7-10700F プロセッサー
・インテル H470 チップセット
・16GB (8GB x2) メモリ
・1TB M.2 NVMe SSD
・NVIDIA GeForce RTX 3070
・850W ATX電源 80PLUS GOLD
・1年間センドバック保証

 

199,800(税込)

 

 

 

今始めると 特典がつく スマホゲームアプリ

 

 

今始めると 特典がつく スマホゲームアプリ

ガチャ回し放題やレアキャラ・レアアイテムプレゼントなどの今ゲームを始めると特典が付くゲームアプリのご紹介です。すぐに他のプレイヤーに追いついてゲームを楽しみたい方やとりあえず射幸心を満たしたい方などにおすすめのゲームを集めました。記事をご覧になっているタイミングで特典が付与される期間が過ぎていることがありますので、ご注意ください。

 

蒼空ファンタジー~運命のヴァルキュリア~

期間限定でレア美少女キャラを無料でゲットでき、限定レア騎士3名、レア戦姫(ヴァルキュリア)3名、無料10連ガチャ、限定レアアバターなど、期間限定特典が盛りだくさんです。100名以上の美少女キャラが登場する放置系MMORPGで幻想的な異世界の冒険が楽しめます。キャラクタークリエイトでは数百種類以上の装備や、豊富なカラーバリエーションで、自分好みの主人公を作成して美少女騎士、戦姫(ヴァルキュリア)、精霊などの職業を選択できます。独特なボス捕獲システムが魅力的です。捕獲したボスをペットにして世界を飛び回ったり、ボススキルを習得できたりとボス戦攻略が楽しいゲームです。

 

蒼空ファンタジー

4399TH無料posted withアプリーチ

 

 

 

魔剣伝説

チュートリアルで200連ガチャ無料で回せることができ、縦画面の簡単操作でゲーム初心者でも気軽に遊ぶことができます。オフライン時の放置期間でもキャラクターは成長を続けるゲームシステムなため空いた時間いサクサクゲームを進めることができます。200連無料ガチャの他にもログインするだけでアバターが手に入るキャンペーンなども行われています。剣と魔法のファンタジー世界で気軽に冒険を楽しみたい方にお勧めのゲームアプリです。

 

魔剣伝説

4399TH無料posted withアプリーチ

 

 

 

極夜大陸:メテオの彼方

ログインするだけで50連無料ガチャが楽しめます。任務自動ナビなどのフルオート機能でオフライン時でゲームを開かなくてもレベルUPしたり、任務欄をタップするだけで任務を成し遂げられるなど長い時間をかけずにすぐにキャラクターを強くできることが魅力的なゲームアプリです。多彩なクエストが用意されていて凶悪な魔獣襲来や大遠征、艦船略奪など時限イベントに参加しなくても、激レア装備とスキンをドロップするチャンスが多くあります。バトル中でもチャットができ、友達と力を合わせてGvGなども楽しいゲームです。

 

極夜大陸:メテオの彼方

EYOUGAME Co.JP,Ltd無料posted withアプリーチ

 

 

 

 

 

Steamで購入した200時間以上プレイした時間泥棒なおすすめゲーム

 

 

Steamで購入した200時間以上プレイした時間泥棒なおすすめゲーム

Steamは2014年ぐらいから使い始めていますが、購入したゲームの中で200時間以上プレイしたゲームをご紹介します。ストラテジーとシミュレーションが好きで該当するゲームは、ほとんどどちらかのジャンルとなっています。

 

ストリートファイターV

2000時間を超える時間プレイしています。対戦格闘ゲームで一日1試合から3試合ほどとトレーニングモードでのプレイがほとんどです。2016年購入しましたが現在でもプレイしています。オンラインでマルチプレイできるゲームはプレイ時間が多くなってしまいます。Street Fighter Vはあまり面白いという話を聞かないゲームですが、street fighter zero以来ということもあるのかStreet Fighter Vはとても面白いと感じています。

 

 

 

 

Cities: Skylines

2015年に購入してプレイ時間は1700時間を超えています。SimCityがプレイしたくて見つけた街作りシミュレーションゲームです。現在でもDLCが出る度にプレイしています。citiesskylinesはジオラマ的に街を作ることを楽しむ人が多いと思いますが、私は街が発展する度に起こる交通渋滞を解消することに楽しさを感じました。発売されるDLCも基本的には渋滞が発生するような仕組みのものが多いと感じているので、交通渋滞を解消させることに喜びを感じているプレイヤーも多いのではと思います。ちなみに私が使用しているようなスペックのPCでもDLCやMODを入れて100万人都市を十分作ることができます。

 

 

 

 

Total War: WARHAMMER II

RTSジャンルで人気が高いTotal Warシリーズのシステムでイギリスで人気があるWARHAMMERの世界がシミュレーションできるというとても贅沢なゲームです。Total War: WARHAMMERはⅠとⅡがありますがどちらも購入済みで、両方合わせると1000時間近くプレイしています。Total Warシリーズは三国志やローマ時代など剣や弓、騎兵などを用いてユニットの相性を考えながら戦闘を行うゲームシリーズですが、WARHAMMERは魔法が存在するようなファンタジー世界なため魔法で広範囲に攻撃できたり、空を飛んで前衛を飛び越えて後列の部隊をいきなり攻撃できたりと、より幅広い戦術を楽しむことができるゲームです。

 

 

 

 

 

Football Manager 2016

Football Manager はサカつくがプレイしてくて見つけたゲームです。Football Managerは毎年最新データでゲームが発売され私が最初に購入したのは2009バージョンです。2016自体は500時間ほどのプレイ時間ですが、合計したら倍くらいになっていると思います。2009はsteamで購入していないのでプレイ時間がわかりません。好きな選手でサッカーチームを組んだり、イギリスの3部からプレミア優勝そしてCL制覇などに興味がある方におすすめシミュレーションゲームです。サッカー選手のデータは結構しっかり調べられていて、無名の若い選手で能力が高い選手が現実の世界で頭角を現すなんてこともある面白いゲームです。

 

 

 

 

Stellaris

Stellarisは宇宙戦争がしたくて見つけたゲームです。購入は2016年で600時間ほどプレイしています。ただ最近のアップデートでゲームの仕様が変わってからはあまりプレイしていません。ターン制ではないけど一時停止も自由にできるゲーム進行は、待ち時間もなく自分のタイミングでゲームを進めることができる面白いゲームシステムです。戦闘は戦略要素が高くユニットを細かく動かしての戦闘などは行われませんが、宇宙空間をレーザーやミサイル、小型戦闘機と戦艦が交わる戦闘は迫力があります。銀河英雄伝説などである、宇宙空間での艦隊戦をシミュレートしたいと思った方は是非プレイしてみてください。

 

 

 

 

Noita

2019年のホリデーセールで購入したゲームです。ドット絵の物理演算を活用したローグライクなアクションゲームです。まだアーリーアクセスのゲームですが、300時間以上プレイしています。2020年10月にアーリーアクセスを抜け無事に正式版となりました。ローグライクなのでプレイの度にマップや入手できるアイテム等が変わるため、ほとんど毎日1度はプレイしています。魔法を組みわせることで強力な魔法を発動できるところと、魔法効果などがドット絵と物理演算で派手に演出されるところが気に入っています。難易度高めのアクションゲームですが、戦略を考えるのが好きなストラテジーゲーム好きなプレイヤーにも合うゲームだと思います。

 

 

 

 

 

Banished

SimCityがプレイしたくて見つけた街作りです。食料や燃料などの資源管理を行いながら街作りを行う仕組みを、最初に作ったゲームなのではないかと思います。Banishedが面白すぎて似たようなゲームを探していますが、このジャンルでBanishedを超えるゲームにはまだ出会っていません。少子高齢化や移民で起こる問題や利点もこのゲームをプレイすれば理解することができると思います。2014年に購入してプレイ時間は300時間以上です。

 

 

 

 

プラネットコースター

テーマパークを作って運営するシミュレーションゲームです。Banishedとcities skylinesで人々がワラワラと動いて買い物や作業するのを見ているのが楽しくて似たようなゲームを探していて見つけたゲームです。アトラクションや売店を設定して、そこに人々が集まるための導線を考えるのことに楽しさを感じています。すべてのミッションを最高ランクでクリアするぐらいハマりました。オリジナルのコースターを作ることも楽しみのひとつです。コースターは物理演算で位置エネルギー的なものや摩擦的なものでスピードやコーナリング速度を調整して、自由な大きさや高低差を持ったコースターを作ることができます。2017年に購入してプレイ時間は300時間以上です。

 

 

 

 

Workers & Resources: Soviet Republic

Banishedとcities skylinesとはまた違った街作りゲームです。家や工場などの建物を建てる時に資金を払うことで建設することもできますが、このゲームの醍醐味は建築に必要な人工やコンクリートや鉄鋼などの資源を集めて建設が行えるところです。人工を集めるためには家を沢山建てなければならないし、そこで生活する人達に衣類や食料を提供しなければなりません。資源管理と街作りがうまく融合されたと感じている今一番熱中しているゲームです。共産主義がテーマのようで、ゲームBGMがそれっぽいのもお気に入りです。2019年に購入してアーリーアクセスですが、300時間近くプレイしています。