Skip to main content

YouTube 怖い話 おすすめ

YouTube 怖い話 おすすめ

YouTubeで聞けるおすすめの怖い話のご紹介です。実話系の怖い話で音声合成ソフトでの語りでなく、公式の配信者のチャンネルの中からお気に入りの怖い話を集めました。

稲川淳二メモリアル「遺言」

稲川淳二の公式チャンネルです。過去の名作怪談や伝説の人気シリーズの恐怖の現場など怪談ファンなら是非抑えておいて欲しい怪談チャンネルです。恐怖の現場シリーズは個別の動画とまとめの動画の2種類があります。 ...  続きを読む

Steam おすすめの日本語で遊べるインディーゲーム

フロンティア 残価設定クレジット

高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。

支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円

フロンティア 夏の感謝還元SALE 7月18日まで

RTX 5070Ti メモリ32GB 販売価格296,100円

Steam おすすめの日本語で遊べるインディーゲーム

Steamで購入できるおすすめのインディーゲームのご紹介です。ストラテジーやシミュレーションゲームを中心にご紹介します。それ以外のジャンルのゲームをお探しの方のご要望に沿うことはできません。しかし公式やMODでの日本語対応ゲームばかりを集めました。最近では中国や韓国のゲームメーカーにも注目しています。これらの国が作成するゲームのグラフィックは日本人に馴染みが深くおすすめです。  ...  続きを読む

ゲーミング PC 買い替え

 

 

ゲーミング PC 買い替え

ゲーミングPCの買い替え時期について考察を行います。ゲーミングPCの買い替えについて考える時、ゲーミングPCの寿命についても合わせて考える必要があると思います。ただPCは故障してもパーツを交換することで使い続けられます。どれくらいのパーツ交換で延命を行い、最終的に買い替えを行うと効果的か考察します。

 

 

PCパーツの交換

ノートタイプのパソコンは特殊なパーツが使われていることもあり、在庫が無くなり次第パーツ交換ができなくなります。また他のモデルとのパーツの互換性もないため、故障したら買い替えとなると思います。デスクトップタイプについては汎用的なパーツが使われていて、ゲーミングPCであれば躯体も大きいため様々なパーツを使うことができます。ただマザーボード・CPU・メモリは世代ごとで互換性がないPCパーツです。3つのうちのどれかを新しい規格の製品に交換を考える時は、ゲーミングPCの買い替えを考えた方がコスパが高いかもしれません。

 

スペック不足への対応

マザーボード・CPU・メモリの交換以外でも消費電力が既存のパソコンより多くなった場合には、買い替えを考えた方が良いかもしれません。例えば新しいグラフィックボードを行うと消費電力の問題で電源ユニットの交換も必要となる場合があります。その場合にはグラフィックボードと電源ユニットの交換が必要となり、電源ユニットの交換は結構面倒なため、ゲーミングPCをまるっと買い替えを行った方がコスパが高いと感じます。

 

 

 

GeForce 簡単なグラボ性能の見分け方 判断方法

GeForce 簡単なグラボ性能の見分け方 判断方法

PCで3Dグラフィックのゲームを高解像度で快適に楽しむためにはグラボが必要となります。PCゲーマーに人気のNVIDEAの製品を元に性能の見分け方をご紹介します。

NVIDEAには2つの系統がある

RTXとGTXの2つ系統があります。GTXが従来からのシリーズでRTXが新設されたシリーズです。RTXはレイトレーシング技術が特徴的です。NVIDEAではリアルタイムレイトレーシングと謳っていて光の反射映像表現が従来のモデルよりも優れ、車体などに写り込む風景なども再現できます。RTXシリーズの方が基本的に性能が高いので予算が合うのであればRTXシリーズの方をおすすめします。

型番による見極め

GTX・RTXの後に数字が並びます。数字が大きいほど新しいモデルです。2021年現在ではGTXでは16××がRTXでは30××が最新です。××の部分にも数字が設定され大きいほど性能が高いモデルとなります。60・70・80が割り振られ80がハイエンドモデルとなります。また数字の後にTiやSUPERなどのアルファベットが付くことモデルもあります。同じ数字であればアルファベットが付いているモデルの方が性能が高く、一つ上のランクの製品と同等の性能を持っている傾向にあります。例えばRTX2060tiとRTX2070はほとんど一緒感じです。

メモリ容量で見極める

NVIDEAが発表するモデルを見ているとローエンドとハイエンドのモデルではメモリ容量に違いを見ることができます。2021年現在では6GBが最低ラインで、8GBや10GB以上あるモデルもあります。一世代前のミドルエンドモデルのメモリ容量が8GBなのを考えると8GB以上のモデルを購入されると長く高画質でゲームを楽しむことができると思います。

解像度とフレームレートで考える

現状で4K以上の解像度ディスプレイでゲーム内の画質設定を最高設定にし、フレームレート60FPSで常時稼働させることは難しいと思います。4K以上の高解像度でゲームを楽しむのであれば、その時に購入できる最高品質のグラボを購入してゲーム内のグラフィック精度を調整すると良いと思います。2K(フルHD)での60FPSであれば現実的です。GTXでもRTXどちらの系統でもビデオメモリ容量8GB以上のモデルを購入されれば間違いないでしょう。