Skip to main content

Steam ゲーム 終了方法

Steam ゲーム 終了方法

フルスクリーンでゲームをプレイ中に不意にフリーズしてしまったり、別のアプリに切り替えたいときなどに便利なWindowsのショートカットキーを利用したゲームの終了方法のご紹介です。

CTRLキー+ALTキー+DELETキー

Windowsのタスクマネージャーを開くショートカットキーです。タスクマネジャーではプロセスタブで該当のゲームアプリを右クリックしてタスクの終了でゲームを強制終了させることができます。その他にもパフォーマンスタブでCPUやメモリの使用率も見ることができるので、ゲームの負荷に対してPCのスペックが足りているかなどの判断材料とすることができます。 ...  続きを読む

Steam ゲーム中にブルースクリーン

 

 

Steam ゲーム中にブルースクリーン

Steamで購入したPCゲームをプレイ中にブルースクリーンでWindowsがシャットダウンする現象に巻き込まれてしまいました。原因と対応方法をご紹介します。ブルースクリーンとはWindowsが強制終了した際に表示されるメッセージの背景が青色のところからそう呼ばれています。ブルースクリーンの場合、Windowsの起動ができない状態なのでハードウェアの故障も考えれます。

 

 

ブルースクリーンになった原因

ブルースクリーンでWindowsが起動できない酷い状態になる前にも、突然Windowsが再起動するなど現象にあっていました。ブルースクリーンのエラーメッセージはメモリ関連のエラーでした。メモリを交換してみましたが、ゲームを立ち上げると突然Windowsがシャットダウンしブルースクリーンが表示される状態となっていました。ブルースクリーンのエラーメッセージから原因が分からなかったので、とりあえずPCケースを空けパーツを全部外してみることにしました。原因らしいところはCPUファンのロックが外れていました。それが原因で排気がうまく行かずに熱でなにかが壊れてしまったではと考えました。

 

対応方法

ブルースクリーンのエラーメッセージはメモリ関連でメモリを替えても正常起動しない状態だったので、メモリの土台となるマザーボードの交換を行いました。PCパーツの交換だけでWindowsの再インストールやドライバ関連の入れ替えなどは一切行いませんでした。マザーボードとメモリを交換してCPUファンをしっかりロックしてからは問題なくゲームを楽しむことができています。

 

ゲーム起動時にWindowsが落ちた原因考察

ブルースクリーンになってからはCPU温度管理のアプリを入れてCPUの温度を見ることが習慣となっています。通常25度くらいの温度からゲーム起動時には50度ちかくまでCPU温度は上昇します。CPUファンが外れていたためにゲーム起動時に急激にCPU温度が上昇したためと思われます。CPUファンが外れていたのはパソコンを机の通路側の床に直置きにしていたため、よく躓いていたのが原因だと思います。パソコンの起動中は強いショックが当たらないように配慮する必要があると思います。

 

 

 

PCゲーム 探し方

 

 

PCゲーム 探し方

遊びたいゲームを探す場合にネットの記事やYouTubeのプレイ動画を見るのが一般的ですが、PCゲームの場合プレイヤー数が少なく情報が少ないのが難点です。PCゲームの本数はplaystationやswitchなどのCS機よりも圧倒的に多く安く購入できるのが魅力です。これからPCゲームを始める方にも自分にあったゲームを探す方法を考察します。

 

 

Steamを使う

PCゲーム販売のプラットフォームと一番利用者が多いのがSteamです。利用者が多い分情報が集まっています。Steamの他にもPCゲームを購入できるところはありますが、ゲームを探すという観点から見るとSteamで探すのが一番効率が良いと思います。Steamで評判を見て値段が安い別のサイトで購入するのもありかと思います。

 

Steamでゲームを探す

Steamのページ入ると沢山のバナーがあります。目についたゲームのバナーを手当たり次第に見ていくのもよいですが、新作やスペシャルのタブを選択することで人気のゲームやセール中のゲームを見ることできます。またゲームのジャンルごとで探すこともできます。RPGやストラテジーなどご自身が遊びたいゲームジャンルを選択します。PCゲームのシミュレーションは意味合いが少し違っていて、トラックを運転したり狩人となってハンティングをしたりと本来の意味の模倣のような要素が強くなっています。戦略ゲームを遊びたい場合はストラテジーの方がピッタリあったゲームを見つけることができると思います。

 

 

Steamのコミュニティを使う

Steamの一番の強みはユーザー数の多さでSteamのレビュー機能はゲーム購入の手助けとなります。ただサムズアップとサムズダウンしかないため評価は甘目な印象です。Steamで不評となっているゲームはバグで進行不能など余程酷いゲームに与えられています。圧倒的好評や非常に好評のゲームであれば楽しくゲームをプレイできると思います。評価が最近のレビューと全てのレビューで分かれているのが面白く、アップデートなどで改善したゲームなのか改悪されたゲームなのかを判断することもできます。またSteamではユーザーがキュレーターとしてゲームを紹介しています。日本語対応のゲームやMODが豊富なゲームなどキュレーターも独自の色を出したりしてゲームを集めているので、フォロワーになると面白いゲームを見つけられるかもしれません。

 

 

Steamのレコメンドを使う

ゲームページを見るとSteamが類似のゲームを表示してくれています。ゲームにはそれぞれユーザーがタグを設定することができるので、それを元にSteamがレコメンドとして表示しているのだと思います。Steamにログインやクライアントソフトをインストールすることで、ディスカバリーキューが使用できるようになります。Steamが購入履歴や最近プレイしたゲームのジャンルを元に貴方にあった話題や新作のゲームを紹介してくれます。10個ぐらいを順番に紹介してくれるので、手間なく新作のゲームを見つけることができます。またディスカバリーキューの設定では見たくないジャンルの設定なども行えるのでホラーが苦手やストラテジーはいらないなど自分の好みのゲームのみを表示されることができます。

 

 

 

Steam ランキングの見方

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

フロンティア 残価設定クレジット

高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。

支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円

フロンティア 半期決算セール 8/22まで

RTX 5070Ti 2TB M.2 NVMe SSD 販売価格276,800円

Steam ゲームランキングの見方

Steamでゲームを購入する際に様々なランキングを見ることできます。ジャンルごとや接続数など様々な視点から情報を得ることができます。特にオンラインゲームでは同時接続数は重要な指標になるとはずです。自分にあったゲームを見つけるためのランキングの見方をご紹介します。

 

Steamストアで見る

Steamではリリース日、価格、レビュー数などで並べ替えを行うことができます。また絞り込み機能もあるため、特定のタグやゲームジャンルで絞り込むことができます。特にレビューとタグは欲しいゲームを探す上で重要な要素となると思います。やっぱりランキングというと売上ランキングが一番気になるところです。ただ売上ランキングは売上金額のため価格が高いゲームが上位になることが多くあります。ダウンロード数ではないことに注意が必要です。 ...  続きを読む

2021年 Steam 安く

 

 

Steamで遊べるゲームを安く買う方法

SteamはPCゲーム販売のプラットフォームとして一番ユーザーを抱えています。他にもEpicGamesやMicrosoft storeなどのプラットフォームがありますが、Steamが人気の理由は利用しているユーザーの多さにあります。Steamは他のゲーム販売プラットフォームよりもコミュニティ機能が充実していて、ゲームに対するレビュー機能や攻略やバグについて議論する掲示板またはMODデータの保管場所としてユーザー同士が交流できる仕組みが用意されています。特にMODが充実していることが私がSteamを利用している一番の理由です。これらのコミュニティ機能を活用できるゲームを安く購入する方法を考察します。

 

Steamのセールを使う

Steamでは季節ごとまたは週ごとにセールが開催されています。またはバブリッシャーごとでのセールやゲーム開発を行っている国ごとでのセールも最近は多く見られます。大きいセールだからと言って最安値にならない場合もあるので、注意が必要です。季節ごとでは6月から7月に掛けてのサマーセールと12月から1月に掛けてのウインターセールが出品数が多いセールです。

 

外部ストアを使う

Steamのコミュニティ機能でMODを使うためにはSteamで発行されたゲームキーがあるゲームでなければなりません。Steamでゲームを購入する時には意識する必要はありません。SteamキーのゲームはSteam以外でも購入することができます。個人売買などのサイトではキーが消滅したりするなど問題があることもあるのであまりおすすめはいたしません。Steam以外でSteamキーを購入できる場所でおすすめはfanaticalとhumblebundleです。これらのサイトでは正規ルートでSteamキーを取り扱っているため安心して利用することができます。サブスクライブや福袋的なゲーム詰め合わせ販売なども行われていて、ゲームを購入すること自体を楽しむこともできます。

 

Steam Databaseを使う

Steam databaseはSteamとは関係ないサイトですが、Steamでの過去の統計データなど確認することができます。特定のゲームで検索を行い現在までの販売価格の推移を見て最安値の確認を行ったり、ゲームをプレイしているユーザー数などを見ることができます。オンラインゲームの場合、ユーザー数によってはあまり楽しめないゲームもあるので、値段ばかりでなくこの辺りも注意されるとゲームを安く購入して楽しむことができると思います。