Skip to main content

EPIC Games StoreでSurviving the Aftermath貰ったから日本語化してみた

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

EPIC Games StoreでSurviving the Aftermath貰ったから日本語化してみた

EPIC Games StoreでSurviving the Aftermathが貰えたので、XUnity.AutoTranslatorを使って日本語化してみました。GitHubからファイルをダウンロードしてSurviving the Aftermathに入れるだけなので比較的簡単に設定できると思います。

ファイルのダウンロード

ここのページからTMP_Font_AssetBundles.zipとXUnity.AutoTranslator-ReiPatcher-5.3.0.zipをダウンロードします。

ファイルの展開

ダウンロードしたファイルはZIPで圧縮されているので、展開しなければなりません。展開すると以下のようなファイルを見つけることができます。 ...  続きを読む

ゲーム好きにゲーミングPCがおすすめの理由

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

ゲーム好きにゲーミングPCがおすすめの理由

ゲーミングPCを購入して無駄だと感じて後悔する人の特徴はゲームがあまり好きではないというところにあると思います。ゲームが好きでもなくパソコンを使って特にやりたいことがない人がゲーミングPCを購入しても無駄だったと感じるのは当たり前です。逆にゲームで遊ぶことが好きならゲーミングPCを購入して後悔することは絶対ないとまで言えます。

ゲームを遊ぶだけならPS5で十分

PS5はゲームを遊ぶための機械なので十分ゲームを楽しむことができると思います。3DCGのグラフィックが凝ったゲームを楽しむならPS5の方がゲーミングPCよりもコスパが高いのも事実です。PS5のグラフィック性能を超えるゲーミングPCを購入するためには15万円くらいの費用がかかるからです。AAAタイトルだけを追うならPS5はコスパが高いと思います。 ...  続きを読む

フットボールマネージャーとサカつくの違い

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

フットボールマネージャーとサカつくの違い

フットボールマネージャーがついに日本語化されCS機でも遊べるようになりました。私はドリームキャストの時代から特大号からサカつくを遊んでいて、フットボールマネージャーを遊びだしたのは2009からです。フットボールマネージャーとサカつくの違いについてご紹介します。

フットボールマネージャーは監督をシミュレートするゲーム

サカつくとの一番の違いはプレイヤーはあくまでも監督です。オーナーではないので、チームの資金繰りやスタジアムの建設などの決定権はありません。監督として理事会を通して選手獲得のための資金の増額や選手のための練習場の建設などを意見することができますが、ほとんどの場合意見が通ることはありません。フットボールマネージャーは限られた予算の中でチームをやりくりしていくことを楽しむゲームだと思います。 ...  続きを読む

ゲームの機械翻訳とは

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

ゲームの機械翻訳とは

日本語に対応しているゲームや日本語に対応していないゲームの日本語化MODの進捗具合を示す用語で機械翻訳程度という言葉を良くみかけます。機械翻訳がどういったもので、どの程度の翻訳内容なのか考察します。

機械翻訳とは

ゲームで機械翻訳といえば、Google翻訳やDeepl翻訳などで翻訳された文章の意味で使われています。機械翻訳では前後の文脈関係なく訳されることが多いため、文章に違和感があり読み手が翻訳前の単語などをイメージして読み替える必要があります。例えば春を示すspringがバネと訳されていたり、自由を示すFreeが無料と訳されているなどです。機械翻訳では翻訳前の言語の知識もないと正確に文章を理解することができません。こういったところから機械翻訳なら翻訳されていない方がましと考える人と、ちょっとでも翻訳されている方が良いと考える人で意見が分かれます。ストーリーを追っていくゲームでは機械翻訳では十分にゲームを楽しむことができないかもしれません。 ...  続きを読む

Steamのゲームをお得に購入する方法 【2025年】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

2025年 Steamのゲームをお得に購入する方法

ゲームは様々なプラットフォームから購入することができますが、購入したプラットフォームによって受けることができるサービスに違いがあります。Steamはコミュニティなどのサービスが充実していて人気が高いプラットフォームです。Steamのゲームをお得に購入するための方法を考察します。

購入時に発行される認証キーによって利用できるプラットフォームが違う

PCゲームはSteamの他にEpic Games StoreやGOG.comなどで購入することができます。基本的には購入したプラットフォームの認証キーが発行されます。そのプラットフォームでのアカウント管理となります。GOGは特殊でDRMフリーで販売しているため少し異なりますが、SteamやEpic Games Storeではそれぞれの認証キーが発行されます。Steamは認証キーをパブリッシャーの要望に合わせて発行しているため、パブリッシャーはSteam以外でもSteamの認証キーを使ってゲームを販売することができます。Steam以外でSteamキーが販売されていてもすべてが違法販売というわけではありません。 ...  続きを読む