Skip to main content

ゲーミングPC 拡張の仕方

ゲーミングPC 拡張の仕方

ゲーミングPCは躯体も大きくパーツを交換するための作業スペースが確保されているモデルが多いことから自分で必要に応じて機能を拡張したり、アップグレードしたりすることができるのが魅力的です。初めてゲーミングPCのパーツを交換して機能拡張を考えている人のために注意点などを記載します。

CPU・メモリの交換

CPUやメモリを交換することでPCの作業スピード上げることができます。例えばゲーム起動時のロード時間や動画作成時のエンコードなど劇的に作業速度を改善することができます。CPUとメモリはマザーボードの世代ごとで対応する製品がことなるため、CPU・メモリの交換を行う時はマザーボードの型番を調べる必要があります。CPU交換時には排熱のために接続面にCPUグリスを塗って熱伝導率を上げる必要があるので、合わせて購入を考えるべきです。 ...  続きを読む

ドスパラのゲーミングPC買ってみました

ドスパラのゲーミングPC買ってみました

ドスパラを選んだ理由はドスパラの名前に聞き覚えがあったことと、家の近くに販売店があったことです。ドスパラに限らずPCは何かしらの初期不良があることが多いため、リアル店舗で店員と直接会話できることにメリットを感じて弩スパラでゲーミングPCの購入を決めました。

初期不良がありました。

数日は快適に動作していましたが数日経つと突然電源が入らなくなりました。近くの販売店に電話で問い合わせると特に詳しい話は聞かれず、販売店の返答としてはメーカーに送って欲しいとのことでした。メーカーへ送り修理されて帰ってくると原因は電源ユニットの初期不良だったようです。販売店もメーカー側も手慣れたようだったので、ドスパラでもこの手のトラブルは良くあることなのかなと感じました。他のショップからも数台パソコン購入の経験がありますが、電源ユニットのトラブルは多いような気がします。 ...  続きを読む

2021年 次世代ゲーミングPC

2021年 最新のゲーミングPC紹介

2021年もRTX30××シリーズも出そろい新世代のゲーミングPCが揃いました。PCパーツの世代はCPUとマザーボードやビデオカードのモデルで判断することできます。PCパーツのランク帯やコスパが高いモデルの考察を行います。

ビデオカード

PCゲーマーにはNVIDEA製品のシェアが高い印象です。AMDもビデオカードを販売していますが、PCゲームを楽しむならNVIDEA製品の選択がおすすめです。NVIDEAではRTXとGTXの2種類にブランドが展開されています。RTXの方が性能が高くフラグシップモデルが用意されています。RTXでは30××、GTXでは16××が新しい世代の型番です。RTXでは3090が最高ランクです。80Ti、80、70など数字小さくなっていくほど性能が低くなります。GTXは60Ti、60SUPER、60、50などを選択することができ、こちらも数字が小さくなっていくほど性能が低くなります。GTXで最高ランクの1660TiはRTXでのRTX3060相当の性能となります。GTX1660Tiでも十分にPCゲームを楽しむことができますが、数年先も快適にPCゲームを快適にプレイしたいと考えるのであればRTX3070以上のランクのパーツを選択されることをおすすめします。 ...  続きを読む

ゲーミングPC 時期が悪い

ゲーミングPC 時期が悪い

ゲーミングPCは購入してコスパが高いモデルと探しているといつでも今は時期が悪いという言葉を目にします。いつでも今は時期が悪いというのは本当です。PCパーツは毎年新しいパーツが発売され、どんどん性能が高く消費電力が安くコスパが良くなっていくからです。基本的には購入を待てば待つほど安くて高性能なゲーミングPCを手にいれることができます。ゲーミングPCの購入時期について考察します。 ...  続きを読む

ゲーミングPCの寿命を延ばす方法

フロンティア 残価設定クレジット

高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。

支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円

フロンティア 秋のBIGセール 9/12まで

RTX 5070Ti 販売価格264,800円

ゲーミングPCの寿命を延ばす方法

ゲーミングPCはノートタイプ、デスクトップタイプと乗り継いで現在3台目です。ノートタイプは交換パーツがなく修理不能となりお別れし、2台目はデスクトップはブルースクリーンが発生する故障に合いましたが、パーツ交換の修理をしてました。夏の暑さが原因かグラボも壊れ2台目ともお別れです。現在3台目のゲーミングPCを使用しています。ゲーミングPCの寿命やゲーミングPCの修理方法について体験した中からご案内します。 ...  続きを読む