
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
ゲーミングPCを欲しい人のための選び方や予算の紹介
ゲーミングPCの選び方や予算をご紹介します。ゲーミングPCは10万円、15万円、20万円、25万円などでランクが分かれています。だいたい5万円くらい予算を増やしていくことでランクが上のモデルを購入できます。ご自身がどれくらのランクのモデルが欲しいかを考えて予算を決めると良いと思います。
PS5よと同等のゲーミングPC
2023年にPS5とPCに両方ともに発売されたゲームを元にスペックを考察します。2023年8月に発売されたARMORED CORE™ VIではPS5では解像度4K60FPSでプレイすることができます。これの解像度とフレームレートを再現できるゲーミングPCは最低でもRTX3070のグラボが必要で現行モデルではRTX4070が同等のフレームレートと解像度でゲームをプレイできます。ps5が7万円だとするとゲーミングPCは20万円以上のモデルが必要となります。ただPCの場合はPS5と違い4K60FPSでレイトレーシングなど画質は最高の状態で楽しむことができるゲーミングPCをご紹介しています。
ゲーミングPCはモニターの性能で決める
PS5と性能を比べるときに解像度とフレームレートを元にくらべました。使用するモニターの性能を決まるとゲーミングPCの予算を決めることができます。ゲーミングPCはモニターとセットで購入する必要があります。そのためゲーミングPC本体+モニターで予算を考えなければなりません。
モニターの選び方
モニターは解像度とリフレッシュレートと駆動方式で価格が決まります。最初に決めるのは解像度が良いと思います。一般的にはフルHD、WQHD、4Kの中から選択することになります。現在のゲーミングPCの性能では4K120FPSはコスパが悪くなります。ゲームを楽しむならフルHDかWQHDがおすすめです。
モニター使用率では60%がフルHDで20%くらいがWQHDを使用しています。徐々にWQHDを使用するユーザーが増えて来ている印象があります。リフレッシュレートはフレームレートに直結します。リフレッシュレートは60Hz,144Hz,240Hzなどの選択肢があります。その中では144Hz以上のモニターに人気があります。またOLEDかIPSなど応答速度が速い製品がおすすめです。応答速度が速いIPSの名称はメーカーによって異なります。FAST IPSとかRAPID IPSなどIPSの前に何か付いている駆動方式は応答速度が速いIPSです。応答速度が速いモニターは、キャラクターの残像が出ることなく視認しやい特徴があります。
モニターの価格帯
フルHDなら3万円、WQHDなら5万円、4Kなら10万円で予算を考えると良いと思います。これくらいの予算なら144Hz以上のリフレッシュレートのモニターが購入できます。駆動方式をOLEDにすると最低価格が10万円くらいになります。ゲーミングモニターにはHDRやモーションリダクションやダークスタビライザーなどゲームを楽しむための機能があります。これらの機能の有無でも金額は上昇します。
フルHDで遊ぶ
人気のFPSを遊ぶにはフルHDが良いと言われてます。フルHDで遊ぶならRTX4060もしくはRTX4060Tiが搭載されたモデルがおすすめです。このランクのグラボなら240FPSも可能です。144Hz以上のリフレッシュレートのモニターと合わせることをおすすめします。フルHDの解像度でも240Hzのリフレッシュレートになると5万円くらいの予算を考える必要があります。フルHDで快適にPCゲームを楽しむならRTX4060Ti搭載のゲーミングPC15万円とフルHD 240Hzのモニター5万円と合わせて20万円以上の予算が必要です。
WQHDで遊ぶ
フルHDよりも解像度が高く、4Kよりも低いというと中途半端なイメージを持たれるかもしれませんが、現在一番コスパが高いモニター解像度だと思います。4Kが動くグラボが安価になるまでの間はWQHDが主流になると思います。WQHDを快適に遊ぶためにはRTX4070Ti以上のグラボがおすすめです。
RTX4070TiならWQHDの解像度も120FPSで動かすことができます。RTX4070Ti搭載のゲーミングPCは25万円くらいが相場です。WQHD 144Hz以上のモニターは5万円前後の費用で購入できると思います。WQHD120FPSで遊ぶならゲーミングPC本体25万円とモニター代5万円を合わせて30万円程度の予算を考えると良いと思います。
解像度4Kで遊ぶ
4K60FPSならRTX4070Tiでも遊ぶことができます。4Kで120FPSを安定させるとなるとRTX4090がおすすめです。60FPS以上で良いのであればRTX4070Ti以上のグラボであれば対応することができます。RTX4090搭載のゲーミングPCでは50万円以上の予算を考えると良いと思います。4K 144Hzのモニターは15万円くらいが相場です。4K 120FPSでゲームを楽しむならゲーミングPC本体50万円+4K 144Hz15万円の65万円以上の予算を考えると快適にゲームを楽しむことができると思います。
おすすめはWQHDで遊べる環境
フレームレートは120FPS出せれば十分きれいにキャラクターが動いてくれます。フルHDではモニターサイズが24インチになるため少し物足りない印象があります。27インチWQHDはPCゲームのきれいなグラフィックを楽しめるモニターサイズです。グラボはRTX4070Tiがおすすめです。5年以上は最高画質でPCゲームを楽しめるはずです。
予算オーバーと感じたらショッピングローンがおすすめ
ゲーミングPCは高額になるため一括で購入するのは、ためらいがあると思います。しかしBTOパソコンショップではその問題を回避するサービスが用意されています。それがショッピングローン決済です。通常のショッピングローンは金利がかかります。しかしこの決済方法では金利を支払う必要がありません。BTOパソコンショップではイベントやキャンペーンで金利手数料無用の期間があります。これを利用することで単純に購入金額を分割して支払うことができるので、手元の資金を減らすことなく高額なゲーミングPCを購入することができます。予算オーバーを感じたら金利手数料無料のショッピングローンを選択肢にいれてみてはいかかでしょうか。
