
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
2023年 ゲーミングPCのメモリーは32GBが人気
BTOパソコンショップでゲーミングPCを見てみるとメモリーは16GBの設定を多く見ることができます。少しランクが高いゲーミングPCではメモリー32GBが設定されている印象があります。私もメモリーを16GBから32GBに増設を行ってから新しくゲーミングPCを購入した時も32GBを選択しました。32GBを選んだ理由をご紹介します。
新しくゲーミングPCを購入する人は32GBを選択している
ドスパラの宣伝を見るとカスタマイズを行う人の8割くらいはメモリーを32GBに増設しているということです。メモリー自体は増設することは作業的に簡単ですが、価格差は1万円くらいなのでどうせならと設定している方も多いと思います。ゲームだけをプレイする分には16GBあれば困ることはないと思います。
マルチモニターなら32GBがおすすめ
マルチモニターでゲームをプレイしている場合32GBあると安心です。メイン画面でゲームをフルスクリーンでプレイしていて、サブモニターでSNSなどを開いている場合にはメモリ容量が心配になります。例えばChrome、YouTube、Discordを起動するとOSと合わせて10GBほどのメモリーが消費されます。Chromeなどのブラウザは開いているタブの数で消費メモリーも異なってくるので、ゲームの攻略情報やゲーム以外の情報をみながらゲームを楽しむ方は16GBでは心もとないかもしれません。ただ32GBは多すぎる気もしています。
