
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
Steam PCゲームをキーボードで遊ぶための操作方法
ゲームパッドでもゲームを楽しむことができますが、PCならキーボードとマウスがおすすめです。キーボードとマウスで操作に慣れるとショートカット利用してゲームを楽しむことができます。いまだにゲームパッドに対応していないゲームもあります。またゲームやキーボードとマウスの操作にゲームが最適化されているタイトルが多くあります。快適にゲームを楽しむこととゲームの選択肢を広げるためにキーボードとマウスに慣れることをおすすします。
プレイ時に使うキー
PCゲームの歴史は長くよく使われるキーは決まってきています。これらの操作はゲームメーカーやユーザーの間で共通認識されている印象です。ただ日本のゲームメーカーがPCに移植したゲームはそれに当てはまりません。そのようなゲームはコントローラーでプレイした方が快適かもしれません。PCゲームでよく使うキーをご紹介します。
WASD
キャラクターの移動やマップのスクロールなどに良く使われています。Wが上、Aが左、Sが下、Dが右に対応しています。これの発展型でホームポジションに対応するようにESDFを好む人もいます。ゲームごとにキーコンフィグを使って変更しているユーザーもいるようです。
QE
3Dゲームの場合に画面の回転に使われます。Qが左、Eが右に対応します。WASDで移動して斜め上にあるQEで視点を回転されるようなゲームが良くあります。
F
キャラクターが移動以外のアクションを行います。攻撃だったりジャンプだったりゲームによって異なります。ゲーム開始時はWASDの周りのQEFZXC辺りを押してみることをおすすめします。だいたいこの辺りに様々なアクションが用意されいます。
ESC
メニュー画面が開きます。ゲームの終了方法が分からない時はとりあえずESCキーを押すと良いと思います。またゲーム起動時に表示されるアニメーションなどを飛ばせるゲームもあります。日本語キーボードの場合ESCキーの下に半角キーがあります。ゲームによっては半角キーを押してしまうと予期せぬ動作を起こす場合があります。ご注意ください。
TABもしくはI
どちらかのキーで大抵のゲームはイベントリを開くことができます。装備の変更やキャラクターの情報を見たいときなどに重宝します。
スペースバー
最近のゲームはリアルタイムで進行するゲームが増えてきています。スペースバーを押すことで一時停止をすることができます。街づくりゲームや、タワーディフェンス系のゲームでよく見る操作方法です。
マウス
ゲーム内のカーソルを移動させたり、左右のボタンで様々なことを実行することができます。カーソルを画面の端に持っていくとWASDと同様の操作を行うことができたりします。私はこの操作が嫌いなので、ゲーム開始時には必ずエッジスクロールの設定を外します。
F12
Steamの機能でゲームのスクリーンショットを取ることができます。Steamクライアントのスクリーンショットで画像を確認することができます。スクリーンショットをSteam上に公開することでフレンドと共有することもできます。
ALT+TAB
他のアプリケーションに切り替えるためのモーダルウインドウが表示されます。デスクトップに戻る、ブラウザに切り替えるなど重宝するショートカットです。
Windowsキー+D
Windowsが標準装備しているショートカットキーです。すぐにデスクトップに切り替えることができます。個人的にはALT+TABよりこちらを良く使います。
多ボタンマウスを活用する
キーボードでゲームをプレイする時に指が届かない問題が発生します。この問題を解決できるのが多ボタンマウスです。WASDに慣れてもctrlキーやAltキー、ファンクションキーの操作は煩雑すぎます。多ボタンマウスであればマウスのボタンにこれらのボタンを設定することができます。マウスにこれらのボタンの操作を任せるだけでかなり操作楽になります。もっとキーボードでゲームを快適に楽しむことができるようになるはずです。
