Skip to main content

Steamでおすすめの都市開発ゲーム

Steamでおすすめの都市開発ゲーム

Steamで購入できると都市開発型のゲームのご紹介です。中世から現代ぐらいの時代背景で遊べるゲームを集めました。都市開発ゲームといっても、それぞれ発展させるためのルールが異なるところが面白いところです。人口を増やすことが目的のゲームもあればインフラを整えることが需要ゲームなどがあります。様々な都市開発型ゲームをご紹介するので、あなたの好みにあったゲームがきっと見つかると思います。 ...  続きを読む

初心者のためのPCゲームの始め方

初心者のためのPCゲームの始め方

PCゲームの購入方法とPCゲームを楽しむためのPCスペックをこれからPCゲームを始めようと考えている方にご紹介します。PCゲームはなんとなく違法なことが蔓延しているイメージを持っている方もおられると思いますが、最近ではeスポーツもPCゲームで行われていることもあり、健全にゲームを楽しむことができます。PCゲームの楽しみ方も合わせてご紹介します。 ...  続きを読む

Steamで購入したゲームにワークショップ以外の外部MODを入れる方法

Steamで購入したゲームにワークショップ以外の外部MODを入れる方法

Steamのワークショップは便利でMODの設定もボタンを一つで行うことができます。ワークショップに対応していないゲームやワークショップに無いMODをゲームに設定するためには外部のMOD管理ツールを活用するか、直接ゲームがインストールされているデータフォルダを操作することになります。Steamワークショップ以外のMODを設定する方法を解説します。

外部ツールを使う

Steam以外で購入したゲームではSteamワークショップを利用することができないため、MODを探してくるのもMODを設定するのも大変です。MOD管理ツールを使うことでゲームごとのMODを探したり、MODのバージョン管理などが簡単になります。有名なツールとしてはVortexがあります。日本語にも対応しているので比較的使いやすMOD管理ツールだと思います。利用者も多くインターネットで検索すると使い方など詳しく解説されているサイトを多く見つけることができます。こういうツールは利用者が多いものを選択するのが一番だと思います。 ...  続きを読む

Steam PCゲーム キーボード操作が効かなくなった時の対応方法

Steam PCゲーム キーボード操作が効かなくなった時の対応方法

PCゲームは海外で開発されているゲームが多くゲーム中に日本語を使うことで問題が発生することがよくあります。例えば日本語キーボード特有の半角/全角キーを押してしまうことでキーボードの入力を受け付けなくなったりします。半角/全角キーを再度押しなおすことで元に戻る場合もありますが、ゲームを再起動しないとなおらない場合もあります。またキーボードのIMEの状態によって日本語MODを使用した場合に正常のゲームを稼働させることができない場合もあり、海外産のゲームは日本語の取り扱いが苦手なようです。日本語を使うことで発生する問題の回避方法をご紹介します。 ...  続きを読む

ゲーミングPCで故障しやすい部品

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

ゲーミングPCで故障しやすい部品

ゲーミングPCはノートパソコンとデスクトップパソコン合わせて10年以上使用しています。これまでに故障した部品のご紹介です。壊れたパーツは排気ファンと電源ユニットとメモリの3種類です。ノートパソコンの場合在庫の関係でパーツ交換が難しい場合がありますが、デスクトップの場合は比較用意にパーツを交換することができます。一つのパーツが故障しただけで寿命と諦めずに、失敗してもどうせ壊れてしまっているのですからパーツ交換に挑戦してみるのが良いと思います。 ...  続きを読む