Skip to main content

Steamとは PCゲーム販売のプラットフォームです。





Steamとは PCゲーム販売のプラットフォームです。

SteamとはValve社が運営するPCゲーム販売プラットフォームです。PCゲーム販売では他にEPIC Game StoreやGOG.comなどが有名です。これらの企業の共通点があります。それはゲーム開発やゲーム開発エンジンの作成が行われている所です。

Valve社とは

Valve社は元々ゲーム開発を行っていた企業です。2002年にPCゲーム配信プラットフォームSteamを立ち上げました。当初は自社製品のみの取り扱いだったのですが、他社の製品も取り扱うようになりました。そして2011年にはゲームダウンロードの7割がSteamを介したと言われています。それから現在でも圧倒的なシェアを取っています。EPIC Game StoreやGOG.comなどが勢いを付けていますがいまだ及びません。

Steamが人気の秘密

ゲームの品ぞろえと価格が安いことが話題となって知名度が上がりました。しかし現在では以前ほどの割引サービスはありません。EPIC Game Storeでは毎週無料でゲームを配布されています。またMinecraftのGame passのような月100円からのサブスクがあったりもします。このように値段や品ぞろえだけでは他のプラットフォームに対するSteamの優位性はそれほどないと感じます。Steamが人気の秘密はユーザー同士のコミュニティ機能にあると思います。

攻略情報やバグの回避方法を相談する掲示板がゲームごとに設置されています。また、MOD機能を簡単に設定できるワークショップ機能も併設されています。これらがSteamの人気を支えているだと思います。攻略情報はReddit、MODならVortexなど代替案もあります。しかしSteamのサービスだけでも全て完結できるのが良いところだと思います。ワークショップのMODの設定に至ってはワンクリックでオンオフできるほど簡単です。

Steamキーが購入できるサイト

SteamキーがあればSteamのコミュニティ機能を使用することができます。このコミュニティを使うために、無料で貰ったゲームを買いなおす人がいるくらいです。それくらいSteamのワークショップは便利で高機能です。

Steamキーでゲームを購入できるサイトはSteamだけではありません。fanaticalやhumble bundleなどはサブスクが利用できます。。またGreen Man GamingなどはSteamより割引額が高いことで有名です。しかしこれらのサイトが日本語に対応していないなどの問題もあります。また支払い金額がドル換算なのも注意が必要な点です。為替によっては日本からする場合割高になる場合があります。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です