
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
キーボードとマウスでのPCゲームの遊び方
PCゲームでもコントローラーを使うことができますが、マウスの代わりをコントローラーが担うのはちょっと苦しい印象を持っています。イベントリのアイテムの選択やストラテジーゲームでのユニットの選択などはマウスを使う方が直観的に操作することができると思います。キーボードとマウスの操作に慣れると楽しめるゲームも増えると思います。キーボードとマウスを使ったゲームのプレイ方法をご紹介します。
キーボードとコントローラーはほとんど一緒
コントローラーはゲームが遊びやすいようにキーが厳選され、役割が明確になっています。例えば十字キーはなにを行うキーかは、普段ゲームをプレイしている人にとってはすぐにイメージができると思います。暗黙の了解的にキーボードにもコントローラーと同じように、それぞれのキーに大体の役割が割り当てられています。それぞれのキーの役割をご紹介します。
WASD
コントローラーの十字キーと同じような役割です。キャラクターの移動やカーソルの移動に使います。左手をWASD、右手をマウスでゲームをプレイする方が多いと思います。ちなみに私は左利きですが、このスタイルです。
ESC
セレクトやスタートボタンのイメージです。メニュー画面を表示させゲームを一時停止させたり、各種情報の設定を行います。PCゲームはグラフィックの精度から音量調整、キーボードの割り当てなど様々な設定を行うことができます。またゲームを終了するときなどにも利用します。
QE
3Dゲームやアイソメトリックのような見下ろしのゲームについて、キャラクターの方向転換や画面の回転に使用されます。WASDと近くにあり、WASDで移動しながらQEで向きを変えるなどの操作を行います。Aを押しながらQやDを押しながらEが個人的には難しく感じます。
F
特殊操作を行います。イベントリを開いたり、アクションゲームでは通常装備している武器ではなくキックができたりします。これもDを押しながらFが苦手です。2DアクションではDが進行方向だと思うので、移動しながらのFキーはいまだに押し方が分かりません。
マウス
カーソルで自由に画面上を移動することができます。自由に移動できる操作がコントローラーではなかなか対応しているものがなく、キーボードとマウスでのゲームプレイが勧められている原因かと思います。特にドラッグをしての範囲選択を行う操作はコントローラーには難しい印象です。ただマウスが自由過ぎるために、ゲーム画面のユーザーインターフェイスが煩雑になり、PCゲームを取っつきにくくしているのかもしれません。
マウス左ボタン、右ボタン
コントローラーでいうところの決定とキャンセルに当たるボタンです。攻撃用のボタンだったりします。WASDとマウスに手を置いてゲームを操作するところからPCゲームは始まると思います。
