Skip to main content

【Ratopia 攻略ブログ】 ゾンビラットの倒し方





【Ratopia 攻略ブログ】 ゾンビラットの倒し方

ゾンビラットの対応方法について考察します。対応方法として巣を見つけ次第破壊する方法と、罠を作って撃退する方法があります。巣を破壊してもいずれ出現します。敵の巣は必ず目視できるように管理していきます。

巣の破壊はイタチが現れてから

街の繁栄レベルが5になるとイタチが出現します。イタチが現れるとゾンビラットの新しい巣が出現しなくなります。なのでゾンビラットの巣は街の繁栄レベルが5以上になってからで良いかと思います。しかしイタチは強敵です。準備できるまで街の繁栄レベルをわざと抑えるのも効果的です。

ゾンビラット用の罠

ゾンビラットはトゲのわなで簡単に撃退することができます。わなの設置方法は巣から街までの道中にトゲのわなを敷き詰めるだけです。しかし街との距離がない場合は工夫が必要です。破壊して様子と見るか、または障害物を置いて距離を取ります。はしごや壁を使って街までのゾンビラット用の通路を作成のも効果です。

街の左側の3か所にゾンビラットの巣が集中して出現しました。一見大変に見えます、しかし集中している方が対応は簡単です。この場合、道を一つにまとめると管理をしやすくなります。しかし敵の数が多いのでトゲのわなの数も多く設置する必要がありました。

難易度むずかしいでも対応可能

難易度を変更してもトゲのわなだけでゾンビラットを撃退することができます。巣が動いてしまうとわなの設置をやりなおしたり、新しい巣を見つける手間がかかります。わなの修理には資金が必要となります。常に資金は2000~3000手元に残していると安心です。

出現箇所は最大5か所

巣から街まで道を繋げることでほとんどの場合巣の位置は固定されます。しかし巣を破壊しなくても離れた巣は近くに出現しなおすことがあるので注意が必要です。巣の位置は常に監視しておく必要があります。スタート地点の大木の反対側には必ず出現すると考えて良いと思います。早いうちに向こう側まで大木を貫通させることをおすすめします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です