Skip to main content

ゲーミングPCに必要なCPU性能 【2023年】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

2023年 ゲーミングPCに必要なCPU性能

CPUの性能は毎年向上していますが、CPUボトルネックが話題になるくらいなので昔のCPUを使い続けている人も多い印象があります。私もその一人でcore i7-7700kを使用していましたが、PCの処理速度に不満がなかったためCPUに全く関心がありませんでした。ゲーミングPCの買い替え時にCPUの選択に失敗して後悔しています。ゲーミングPCに必要なCPU性能について考察します。

CPUはなんでも良いと思っていた

core i7-7700kで処理に速度に不満がなかったので、2023年に発売されているCPUならなんでも良いかと思っていました。選択方法は細かい数字は気にせずにCorei 5シリーズと見ただけでcorei5 13400fでいいかなと思ってしまいました。コア数やスレッド数はcore i7-7700kよりも大幅に増加していますが、動作周波数では大幅に低下しています。ターボブーストを使って同じくらいになりますが、ちょっと後悔しています。 ...  続きを読む

ひさしぶりにゲーミングPC買ってみた 【2023年】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

2023年 ひさしぶりにゲーミングPC買ってみた

GTX1070搭載のゲーミングPCが壊れたのでひさしぶりにゲーミングPCをBTOパソコンショップから購入しました。本当は4070Tiが欲しかったのに突然ゲーミングPCが壊れてしまったので、妥協してRTX3060Ti搭載のゲーミングPCを購入しました。購入方法やゲーミングPC到着までの日数をご報告します。

ドスパラで購入

家の近くにドスパラがあるので、ドスパラを選択しました。手元に資金は少しあるのですが、一括でゲーミングPCを購入するほどはないため、分割払いの金利手数料無料を選択できるドスパラは色々な面で私にとって都合が良いショップです。 ...  続きを読む

パソコンゲームのジャンル・種類について

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

パソコンゲームのジャンル・種類について

これからパソコンゲームを始める方は日本で使われているゲームジャンルと、PCゲームを販売しているプラットフォームで表示されているゲームジャンルの違いに戸惑いがあると思います。パソコンゲームのジャンル分けについて考察します。

RPG

日本ではストーリーを追いながらキャラクターを成長させ目的を達成するゲームの認識があると思いますが、パソコンゲームでは一概にそうとも言い切れません。ロールプレイは役割演技の意味で捉えられ、ストーリーがなくてもレベルアップがなくてもロールプレイングゲームとして認識さています。例えばCrusader Kings IIIやDisco ElysiumなんかもRPGだったりします。日本で認識されているRPGはJRPGで探すと、お好みのゲームを見つけることができます。パソコンゲームでのRPGと言えばThe Witcher® 3: Wild Huntのようなオープンワールドで三人称視点のアクションゲームが一般的です。 ...  続きを読む

パソコンゲームを遊ぶために必要な性能 【2023年】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のBIGセール 4月4日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格299,800円

2023年 パソコンゲームを遊ぶために必要な性能

パソコンゲームを遊ぶために必要となるパソコンの性能は、使用するモニターによって決まります。モニターの解像度が高いほどまたは動作周波数が高いほど、パソコンに高い性能が要求されます。どのような映像でゲームを楽しみたいかを知ることで、用意するパソコンの性能が決まると思います。

FPSを楽しむ

FPSを楽しむためには、24インチのサイズで解像度はフルHD、動作周波数は144Hz以上が良いと言われています。RTX4060搭載のゲーミングPCなら十分に対応できるはずです。動作周波数を144Hz以上に上げると画質を犠牲にしなければならないかもしれません。RTX4070を選択されればフルHDの解像度で困ることはないはずです。 ...  続きを読む

パソコンゲーム画面カクつく改善方法 【2023年】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

2023年 パソコンゲーム画面カクつく改善方法

パソコンのゲーム画面がカクつく原因としては、パソコン自体の性能が足りないまたはモニターとパソコンの性能に差があることなどが考えられます。最初に確認することはゲームが要求するパソコンのスペックを満たしているかです。満たしているのであれば、ゲームの設定によってゲーム画面がカクつくことを防げるかもしれません。

CPUやメモリーが足りない

CPUやメモリーの性能が足りないとデータ処理に時間がかかるようになります。メモリー容量が8GB程度ではPCゲームをプレイするためには不足しています。タスクマネージャーでCPUやメモリー使用量を確認することができます。画面がカクつく場合は一度確認してみると良いと思います。動いているアプリが多いほどCPUとメモリーの負担は大きくなります。ブラウザはかなりメモリーを消費するので、注意が必要です。 ...  続きを読む