Skip to main content

Total War: WARHAMMER トレーラー集 WARHAMMERの世界感

Total War: WARHAMMER トレーラー集
WARHAMMERの世界感

YouTubeで公開されているTotal War: WARHAMMERのトレーラーを集めました。登場する種族ごとにカッコイイPVが作らていて、ゲームをプレイする前でもプレイ後でも楽しむことができます。Total War: WARHAMMERに興味を持ってもらい、ゲームの購入やDLCの購入に役立てていただければ幸いです。簡単に勢力の説明をするとエンパイア・ドワーフ・ヴァンパイアカウント・ウッドエルフ・ブレトニアは自己の勢力の隆盛を目指しています。ケイオス・ノルスカはなにがなんでも世界を破滅させようとしています。ビーストマンは人類のことが気に入らず、人類を滅ぼそうとしています。グリーンスキンは思いのままに破壊や殺戮を楽しんでいます。WARHAMMERの世界はこんな感じです。 ...  続きを読む

【Steam 日本語で遊べる】 Steamおすすめ街作り・都市開発シミュレーションゲーム

「Steam 日本語対応」
Steamおすすめ街作りシミュレーションゲーム

Steamで購入できる街作り・都市開発のおすすめゲームのご紹介です。現代風のビルや駅を建てるものから中世・未来の街を作るゲームまで幅広くご紹介します。経営要素が強いものや鉄道を繋いで街を発展させていくゲームもありますので是非ご覧ください。

Cities: Skylines

住宅・商業・工業の需要を満たしながら市民の満足度を上げ街を発展させていく都市発シミュレーションゲームです。DLCやMODが充実していてリアルな街並みを再現することもできます。都市が発展すると交通量が増え渋滞が発生します。渋滞が起こるとや市民の移動や都市への物資の運送が滞り都市機能がマヒしてしまいます。大きな街を作るには市民の満足度を上げ渋滞を回避しつつ人が集まる街作りを行わなければなりません。 ...  続きを読む

【PLANET BASE 攻略ブログ】 人口300人達成してマイルストーンを完遂する

 

 

【PLANET BASE 攻略ブログ】
人口300人達成してマイルストーンを完遂する

 

Planerbaseはゲームクリアは明確には提示されていませんが、マイルストーンで目標が提示されいます。一日生存するから始まり人口300人達成など様々なマイルストーンが用意されていますが、人口300人を達成することで自然と他のマイルストーンが達成できるはずです。人口を効率よく増やす方法を考察します。

 

目標達成

300人とマイルストーンをすべて達成できました。目標達成には住民の士気を高くしておくことが重要です。ライフラインの外構施設と食料を生産・消費するための施設をバランス良く建築すると自然と人口が増えていきます。

 

 

外構の建築

エアロック・酸素発生装置・水抽出装置・ソーラーパネル・蓄電設備・風力タービン・採掘場を建築してコロニーに酸素と水・電力を供給する準備を行います。

 

内装の建築

食堂・寄宿舎・バイオドーム・処理工場・病棟の建築を行います。金属が足りない場合は最初の宇宙船を解体することで多くの金属を得ることができます。

 

ゲーム開始時に建築したコロニー群。採掘場が沢山ありますが、当時は1つだけ建築しました。

 

食堂には必ず水飲み場を設置すると住民の補水に対する問題に困ることはないでしょう。

 

今後バイオプラスチックが必要となるためバイオドームでは穀物を3つ野菜と1つ生産するようにしました。

 

処理場は金属とバイオプラスチックで建物を分けた方が、優先順位を変更して生産できるため便利です。ゲーム開始当時は4枠のうち1だけを使用していました。

 

着陸場の建築

着陸場の建築を行います。序盤商船は必要ないため半導体などが作成できるようになるまでは着陸許可を無効化しておくと良いでしょう。そのまま放っておくとどんどん人口が増えて飢餓が発生してしまいます。必要に応じて機能を停止させることで人口を制御することができます。

 

 

施設の増設

工場と研究所を建築します。建築しても作業員が足りないと施設が稼働しません。着陸場から新しい入植者を読み込みましょう。工場ではスぺアを作成します。これが無くなってしまうと施設が老朽化して使いものにならなくなってしまいます。最低1つは建築するようにしましょう。研究所では医療品と培養肉を生産します。

 

 

併せて食料が心配になるのでバイオドームを増設して野菜と薬草の栽培すると良いでしょう。薬草が無いと医療品を作成することができません。

 

コロニーの増築

ここまでの施設で最低限生活ができるようになってきていると思います。電力・水・酸素・スペア・食料を絶やさないようにして金属を増やしていくことがこれからの課題です。施設を作りながらそれに合わせて入植者を受け入れるようにしていくと人口を増やすことができるでしょう。建築したすべての施設が稼働するように入植者を受け入れていくと良いでしょう。また食堂のテーブルや寄宿舎のベッドは人数分用意しないと士気が低下してしまいます。

 

食料などの様子を見ながら着陸場は停止させてしまいましょう。停止させてしまえば人口が増えることはありません。

 

半導体の生産

半導体はコロニーを発展させていく上で非常に重要な資源となります。半導体で銃とボットの建築を行えるようになります。半導体が大量生産できるように電力と金属の施設を増設しましょう。

施設を近づけることで貯蔵庫がなくても効率よく生産が行えます。

 

交易

金属を生産して半導体と銃を作成しましょう。人口が増えてくると侵入者がやってきます。30人を超えたぐらいから入植者に警備員を追加して武装できる準備をしましょう。また半導体や銃を利用してボットの開発特許を取得すると建築ボットや採掘ボットを生産できるようになります。

銃は80で取引することができます。また余りがちや医療品は25・薬草は10で取引できるので交易材料としては優秀です。スターポートを建築すると資材置き場の容量が大きいため少ないコストの交換材料でも高価なボットやボット特許を取得しなすくなります。

 

ライフラインの維持

電力・水・酸素は途切れてしまうとコロニーは崩壊してしまいます。電力は常に蓄電量が半分以上ある状態を維持するように発電所・蓄電施設を整備しなければなりません。そうでなければ砂嵐や無風状態が続いたときに電力が足りなくなってしまいます。水は貯水タンクを建築したら必要最低限用意しておけばよいでしょう。酸素は寄宿舎や食堂など人が多くあつまる所で不足します。寄宿舎や食堂をセットと考えて酸素供給施設を建築すると問題の解決ができるでしょう。

 

住民の士気の維持

食堂や寄宿舎が住民が活動する近くに常にあれば多目的ホールがなくても士気は維持することができます。ただ外構工事などで食堂などから離れてしまうと士気が下がってしまいます。多目的ホールを建築しても良いですが、ボットを活用するとより良く問題を解決することができるようでしょう。

 

500人の住民に対して400体のボットが賑わっています。ボットは食料も消費せず、壊れても資源になるので、どんどん生産すると良いでしょう。

 

[addtoany]

 

 

使用しているゲーミングPCスペック

CPU Core i7-7700K

GPU :GTX1070

メモリ:DDR4 SDRAM 16GB

 

 

お買い得おすすめのゲーミングPC情報

 

 

 

 

ゲーミングPC 予算別 おすすめ スペック

 

 

ゲーミングPC 予算別 おすすめ スペック

3Dグラフィックのゲームを快適に動かすことができるパソコンはゲーミングPCという名称で販売されています。PCゲーム市場はインディーズと呼ばれる小さな会社からAAA(トリプルエー)と呼ばれる中堅、大手が参入してきています。インディーズ企業はゲーム内容で、大手の企業ではゲームの内容に加えてグラフィックに力を入れているので、遊びたいゲームによって求められるPCスペックが異なってきます。またゲームをプレイするディスプレイの解像度によっても要求されるPCスペックが異なるため、ご自身が楽しみたいゲーム環境に合わせてゲーミングPCを選択しなければなりません。基本的に値段が高ければ高いほどPCのスペックは高くなり対応できるゲームが増えてきます。予算別にどの程度のゲームが楽しめるゲーミングPCなのかスペックと合わせてご紹介します。

 

ゲーミングPCの予算

ゲーミングPCを入手するためには、BTOパソコンメーカーから購入するか自作で作成するかのどちらかの方法を取ることになります。自作で組み立てを行った方が安上がりの場合もありますが、ここではお手軽にゲーミングPCを入手できるBTOメーカーの販売金額で予算別におすすめスペックをご紹介します。ロースペック、ミドルスペック、ハイスペックの3段階に分けてご紹介します。ただロースペックと言ってもゲーミングPCの中でロースペックというだけで通常のパソコンよりも断然高性能です。ロースペックのゲーミングPCでもPS4の倍以上の値段がするので、同じゲームをPS4とPCで遊ぶ場合にはPS4よりも快適にゲームがプレイできるほどの性能だと思ってもらって良いと思います。

 

私はドスパラのゲーミングPCを使って快適にPCゲームを楽しんでいますが、好き嫌いを多く聞くメーカーなので無難なツクモの製品でおすすめスペックをご紹介します。 ツクモではゲーミングPCブランドとしてG-GEARを展開していて、毎月必ずセールまたはキャンペーン内容が更新されています。掲載している商品の価格スペック等はリンク先でもご確認ください。

 

ロースペック 8万円~12万円

価格を抑えながら高性能なゲーミグPCを選択されたいなら、CPUにAMDの製品を選択されると効果的です。G-GEAR GA5A-Z181/Tは11万円台と比較的低価格ながらフルHDの解像度で快適にPCゲームを楽しむことができるゲーミングPCモデルです。CPUには6コア12スレッドの十分な性能があり、インテルの製品に比べて見劣りすることは決してないと思います。この辺りの価格帯ではグラフィックカードにGTX1660tiなどが設定されていますが、ゲームによっては最高画質設定でフルHDで再生できないことも考えられるので、11万円台でRTX2060のグラフィックカード搭載はお買い得感が高いと感じます。キャンペーン期間中で+500円で500GBのSSDに変更することが可能です。

 
【キャンペーン】5,000円(税別)お値引き + 4TB HDD へ無償アップグレード!

  • AMD Ryzen™ 5 2600
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 2060
  • 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
  • 500GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps)
    + 2TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
  • ASUS PRIME B450-PLUS (ATX)
  • Windows 10 Home

 

¥114,800円

 

 

 

 

ミドルスペック 13万円~18万円

この辺りの価格帯になるとWQHDや4kなどの高解像度のディスプレイにも対応したゲーミングPCモデルを選択できます。グラフィックカードはRTX2060 SUPERやRTX2070が選択できる価格帯です。G-GEAR mini GI7J-E190/Tであればほとんどのゲームを推奨スペックを気にすることなく最高画質設定で楽しむことができます。スペック注目点ですが、それよりも183(W)x390(D)x300(H)mmのコンパクトサイズのPCケースが採用されていることが驚きです。このスペックで高さが300mmのゲーミングPCはなかなか見つけることができません。収納場所に限りがある方に是非ともおすすめしたいゲーミングPCモデルです。

 

  • インテル® Core™ i7-9700K プロセッサー
  • NVIDIA® GeForce RTX™ 2070
  • 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
  • 500GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps)
  • ASRock H310CM-ITX/ac (Mini-ITX)
  • Windows 10 Home
  •  ...  続きを読む