Skip to main content

Steam初心者のためのセール時期を上手に活用するための基礎知識

Steam初心者のためのセール時期を上手に活用するための基礎知識

Steamはユーザー数が一番多いPCゲーム販売のプラットフォームです。コミュニティ機能の充実でPCゲーム初心者の方でも簡単にMODの設定やバグの情報取得や回避方法またはゲームの攻略情報など探すことができる優れたプラットフォームです。セールイベントも充実していて75%以上の割引が行われるイベントもなどもあり、セール情報に精通していることでコスパが高いゲームを購入するチャンスに巡り合うことができます。Steamでのセールの期間やイベントの内容などSteamセールを利用するための基礎知識をご紹介します。 ...  続きを読む

【Steam キーボード設定 Windows】 海外のゲームを遊ぶ時のおすすめ設定

【Steam キーボード設定 Windows】 海外のゲームを遊ぶ時のおすすめ設定

日本語キーボードの特徴として、全角半角の切り替えでひらがなと英数字を使い分けできる機能があります。海外のゲームをプレイする際に誤ってこの切り替えキーを押してしまうことで正常にゲームがプレイできなる場合があります。この状態を防ぐための方法をご紹介します。

解決方法

物理的に英語配列のキーボードを使うのが一番簡単です。ただ日本語キーボードと少し配列が違うこと英語キーボードの購入に抵抗があることもわかります。物理的な対応ができないのであれば、Windowsの設定で日本語特有のキーを使えなくしてしまえば問題を解決できます。 ...  続きを読む

Steam 500時間以上長く遊んでいるゲームランキング

Steam 500時間以上長く遊んでいるゲームランキング

2022年4月時点での購入したゲームの中から500時間以上長い期間遊んでいる個人的なゲームランキングをご紹介します。オンラインで遊んでいるのは格闘ゲームのStreet Fighter Vだけであとはローカルのシングルプレイで楽しんでいます。ストラテジーや街作りゲームが多いので、ロールプレイングゲームを探している方には参考にならないランキングだと思います。あとプレイ時間はゲームを起動させるいるだけで操作せず、放置している時間も多い気がします。 ...  続きを読む

SteamのPCゲームが起動できない。またはすぐにフリーズしてしまう時の対処方法

SteamのPCゲームが起動できない。またはすぐにフリーズしてしまう時の対処方法

昨日まで気持ちよくゲームが楽しめていたのに突然ゲームを起動できなくなったり、ゲームが起動してもすぐにフリーズしてしまい強制終了させられてしまうなどの問題は結構良くあることです。パソコンの本体のハードウェア側の故障ではなく、アプリ側で問題解決ができることの方が多くあります。まずはアプリ側の操作で問題が解決できるかためしてみましょう。

Steamクライアントが起動しない

Steamクライアントがインストールされているフォルダパスに半角英数字以外の文字が使われているとSteamクライアントアプリが起動しない症状になることがあります。Windowsのユーザー名を日本語にしているユーザーは注意が必要です。Steamクライアントはセキュリティアプリで遮断されると起動することができません。一時的にセキュリティアプリを無効にしてからSteamクライアントアプリを起動してみて状況を確認してみると良いと思います。 ...  続きを読む

初心者のためのSteamでPCゲームを安く買うための基礎知識

 

 

SteamでPCゲームを安く買うための基礎知識

Steamはユーザー数が一番多いPCゲーム販売のプラットフォームです。品揃えが多く世界中のゲームを購入することができます。他のプラットフォームとの違いはコミュニティツールの充実にあります。コミュニティツールでは、レビュー機能の他攻略情報やバグ情報を共有する掲示板やユーザーが作成したMODをアップロードダウンまたはダウンロードできる機能があります。これらの機能はSteamで使えるキーが登録されるゲームあれば利用することができます。

 

 

Steamのセールイベントを活用する

Steamでは1年を通してイベントが開催されます。一月は旧正月セール、6月はサマーセール、12月はウインターセールなどです。その他にもオータムセールやハロウィンセールなど季節や行事に合わせてセールイベントが開催されています。セールによっては出品される品数や割引額が変わってきます。サマーセールとウインターセールが一番規模が大きいセールイベントです。ただ大きなセールイベントでは注目を集めにくいゲームはイベントの前にセールを開始したります。Steamでは大きなイベントの他に週末限定や一週間限定などのセールも行っているので、ほぼ毎日セールを行っていると言っても良いかもしれません。

 

セールを上手に活用するには

Steamに出品しているゲームは販売年数が経つほど割引額が大きくなります。発売記念で10%引き、一年後に30%引き、2年後に50%引き、それ以降になると70%引きなどになるゲームもあります。Steamでは気になるゲームはウィッシュリストに登録しておくと発売日やセール時にメールで知らせてくれる機能があります。Steamのセールはほぼ毎日行われているので、いつの該当のゲームがセール対象になるかわかりません。セール情報を見逃さないようにウィッシュリストにとりあえず登録しておくと良いと思います。SteamDBはSteamの公式サイトではないですが、ゲームの値段の推移と最安値を確認することができます。値引き率などが気になる方はこちらのサイトを見てみるのも良いかもしません。

 

ウィッシュリストを充実させるためには

Steamでは購入履歴やウィッシュリストの内容からおすすめのゲームを紹介してくれます。Steamのタイトル画面を下にスクロールしていくとイベントや沢山のゲームを見つけることができます。それとは別にディスカバリーキューを利用することで話題のゲームや新作ゲームを見つけることができます。PCゲームは海外のゲームメーカーが多いため、日本語に対応されているゲームはほとんどありません。ただPCゲームにはMODというゲームデータを改造して楽しむ文化があります。人気のゲームはMODを活用して有志の方が日本語に対応してくれることもあるので、日本語に対応してなくても気になってゲームはウィッシュリストに入れることをおすすめします。またウィッシュリストの状況はメーカー側も確認することができるらしく、日本からのウィッシュリスト登録数が多くなれば、公式で日本語に対応してくれるかもしれません。

 

外部サイトを利用する

Steamでゲームを購入しなくてもSteamキーを取り扱っているサイトでゲームを購入すればSteamコミュニティを活用することができます。Steamキーは個人売買で取り扱っているサイトがありますが、それらのサイトで購入したキーは無効になるなどの問題が発生するおそれがあります。また問題が発生しても個人間の取引のため問題解決がスムーズに行えない可能性があります。公式のSteamキーを取り扱っているサイトを利用することをおすすめします。これらのサイトは外部サイトと呼ばれたりしています。チャリティーなどの目的のために複数のゲームをまとめて販売されていたり、月ごとでセット販売されるゲームの内容が変わったりする販売方法など、ガチャのような楽しみ方ができるサイトもあります。それらのサービスを提供しているサイトはFanaticalとHumble Bundleが有名です。気を付けなければならないのは国産のゲームを購入する場合です。日本からこれらのサービスを利用した場合に国産のゲームは購入できなかったり、日本語対応機能がはずされたりされてきました。最近では少し改善されてきましたが、国産のゲームを購入される時は注意された方良いと思います。

 

アーリーアクセスを活用する

Steamでは完成前のゲームを販売するアーリーアクセスという面白い機能が実装されています。メーカー側の利益としては開発中のゲームを販売できることから、資金繰りが良くなることです。ユーザー側としては安くゲームを購入することができることです。お金の部分だけでなく、アーリーアクセス中メーカー側は機能を追加やバグを解消してくれます。ユーザーからのフィードバックも受け付けているので、欲しい機能の要望を送ることができます。ゲームの機能が追加されることで、その度に新鮮な気持ちでゲームをプレイすることができるので、一つのゲームを何度でも楽しむことができます。ただそれができるには活発に開発を続けてくれるメーカーであればの話です。アーリーアクセスでは思ったほど販売できずに開発が中断してしまったり、明らかに開発途中なのに完成品として販売を始めてしまったりするケースもあります。12年間アーリーアクセスを続けて完成したゲームを私は知っています。このゲームは完成した後もパッチでアップデート続けていてSteamでも結構評価が高いゲームです。アーリーアクセスには当たり外れがたしかにあるので、それも含めて楽しめる方におすすめです。

 

PayPalのアカウントを作る

SteamではSteamウォレットという機能があり、電子マネーを登録することができます。PayPalのクーポンも登録することができ、Steamゲームを購入することができます。PayPalはオンライン決済サービスなので支払方法でPayPalをそのまま使用しても良いと思いますが、PayPalアカウントを持っているだけためにクーポン券が当たります。対象者にメールが送られてきて、設定を行うとクーポンを手に入れることができます。またPayPalではキャッシュバックのイベントも行っていて多くのクーポンを得るチャンスがあります。Steamのセール中に被せてイベントを開催することが結構あるので、PayPalアカウントを持っているとSteamのセールがもっと楽しくなるかもしれません。