Skip to main content

ゲーミングPC 能力不足で陥る症状





ゲーミングPC 能力不足で陥る症状

PCゲームはPCの能力によって快適差に違いが出てきます。PCパーツのどの部分でどのように快適さに違いが出るのかを解説します。

ロード時間

ゲームのデータ読み込み時間はCPU、メモリの性能に依存しています。CPUはコア数スレッド数が多いほど高性能な製品となっています。またメモリは容量が大きいほど高性能です。ただCPUに関しては本来の性能を発揮できない場合があります。ゲーム側が使えるコア数が少なければCPUでコア数が多くても使い切れないからです。またメモリに関しても16GBと32GBではそれほどの違いが感じられ。CPUのコア数に関しては6コア、メモリに関しては16GBあれば十分だと感じています。CPUとメモリよりもSSDのデータ処理速度は驚くほど優秀です。ロード時間がかかるゲームでもSSDに入れるだけで体感できるほどの速度の向上を見込。

フレームレート(FPS)

フレームレートが高いほどグラフィックが滑らかに動きます。60FPSでグラフィックを見せるのが標準とされています。60FPSよりも低いとコマが飛んでいるような感じになります。体感では画面がガクガクしている印象です。また60FPS以上の高フレームレートは人によっては体感できないフレームレートです。同じ性能のGPUでも解像度によって維持できるフレームレートが異なってきます。例えば2K60FPSを維持できたPCでも4KになるとFPSが低下してしまいます。WQHD以上で60FPS以上を維持できるGPUはハイエンドのモデルとなります。

GPUにもメモリがありビデオメモリ(VRAM)と呼ばれています。ビデオメモリが大きいほど多くのデータを処理することができます。よって高フレームレートに対応することができるなります。フルHD60FPSでゲームを楽しむなら8VRAM以上のビデオメモリがおすすめです。ただPCゲームはグラフィックのレベルを選択することができます。グラフィックのレベルを下げてフレームレート維持に対応することができます。GPUを決める時にはどこまでのフレームレート・解像度のグラフィックを求めるかをまずは決める必要があります。

オンライン対戦ゲームを楽しむために

シングルプレイでは多少PC性能がゲームが求める性能に足りてなくても問題ありませんが、オンラインでの対戦となると相手側にも迷惑がかかる場合があるため60FPSが維持できる環境を用意する必要があります。またPC性能だけでなく通信環境もオンライン対戦では重要となります。光通信を利用した有線接続が理想的です。光通信でも無線接続では安定したデータ転送ができないため好ましくありません。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です