Skip to main content

Steam PC買い替え

Steamのゲームを楽しむためのPC買い替え時期

SteamではSteamユーザーが使用しているハードウェアの割り合いを確認することができます。ビデオカードではGTX1060が一番使用率が高く次いでGTX1050Tiが続いています。CPUについては3.3 Ghz から 3.69 Ghzの性能のものが多く使われているようです。この辺りからSteamのゲームを楽しむためのゲーミングPC買い替え時期を考察します。

Steamで人気のゲーム

PCゲームは3DグラフィックのオープンワールドRPGやFPSが人気のようなイメージがありますが、Steamではインディーズメーカーが作成する2Dグラフィックのゲームを依然と人気があります。インディーズメーカーが作成するゲームはセール時になると数百円で購入できたり、サブスクリプションサービスでまとめて手に入れることができたりと、もしかすとインディーズゲームの方がSteamのラインナップでは中心になっているとさえ感じます。これは使用されてるハードウェアの使用率からも推測することができます。 ...  続きを読む

Steam PCゲームをキーボードで遊ぶための操作方法

Steam PCゲームをキーボードで遊ぶための操作方法

Steamのゲームをキーボードで遊ぶための操作方法のご紹介です。Steamでは接続されたコントローラーのボタン設定なども行うことができますが、マウスとキーボードでのゲームプレイに慣れているとショートカットキーなどを使いながら快適にゲームを楽しむことができます。ただキーボードだと寝っ転がりながらのプレイができないのが難点です。

ゲームプレイ時に使うキー

PCゲームの歴史は長くよく使われるキーはゲームメーカーやユーザーの間で共通認識されています。ただ日本のゲームメーカーがPCに移植したゲームはそれに当てはまらないことが多々あるので、そのようなゲームはコントローラーでプレイした方が快適かもしれません。よく使うキーをご紹介します。 ...  続きを読む

PCゲーム初心者のためのPCゲームを楽しむ方法

 

 

PCゲーム初心者のためのPCゲームを楽しむ方法

PCゲームをこれから始める人のためにゲームを快適に遊ぶためのパソコンの設定方法やゲームを安く購入する方法などをご紹介します。PCゲームでは一般的なゲームの操作などを合わせてご紹介します。

 

 

ゲームを楽しむためのパソコン

PCゲームを楽しむためにゲーミングPCが絶対に必要となるわけではありません。最近のパソコンのグラフィック制御性能は高く簡単な3Dグラフィックであれば制御することができます。ただOSはWindowsがおすすめです。PCゲームが対応しているOSはWindowsが最初にあり、おまけでMACやLinuxがあるような感じです。MicrosoftはXboxも販売している関係でWindowsとゲームの親和性が高くなっています。

 

PCゲームの購入方法

PCゲームはインターネットを通してのダウンロード販売が一般的です。それぞれのメーカーのページからも購入することができますが、メーカーがゲームを出品しているショッピングサイトのようなものを利用すると便利です。一番人気のサイトはSteamです。ユーザー数も多くトラブルがあった時でもネット上で解決方法を簡単に見つけることができるので、初心者にもおすすめのPCゲーム購入先です。ゲームの種類やセールイベントが多いこともおすすめの利用ですが、日本語で使用できるのと決済方法が充実しているのも魅力的です。特に決算方法はクレジット決済だけでなく、コンビニ支払いや電子マネー決済など多岐にわたりクレジットカード情報をサイトに預けたくない方にも安心して利用できるサイトとなっています。

 

コントローラーを使う

PCゲームでもコントローラーを使うことができます。OSがWindowsなのを前提に話すとXboxのコントローラーはUSBに差し込むだけで使用することができます。x360ceなどのソフトウェアを使用することでソニーやその他のメーカーが販売しているコントローラーもXboxのコントローラーを同じように使うことができるようになります。ただ結構設定が面倒なので、上記でご紹介したSteamを利用することをこの問題も解決することができます。Steamではゲームを販売しているだけでなく、ゲームを楽しむための環境作りも手伝ってくれます。Steamでは購入したゲームの管理を行えるようにクライアントソフトをインストールします。このソフトの設定でゲームに使うコントローラーの設定も行うことができとても便利です。Xboxのコントローラーを使用してSteamを利用しているとコントローラーが正常に動作しないなんて問題には合わないと思います。

 

キーボードでの操作

PCゲームはコントローラーを使わなくてもキーボードで遊べるようにゲームが作られています。キーボードでの操作方法はどのゲームでも共通していて一度なれてしまえば、ほとんどのゲームを説明書なしで操作することができます。

 

WASD

Wが上、Aが左、Sが下、Dが右とカーソルの移動やキャラクターの移動に使われるキーです。コントローラーでいうところの十字キーのような役割を担います。

 

QE

ほとんどの3Dグラフィックのゲームでは画面を左右に回転されることができます。

 

I

イベントリを開くことができます。装備の変更やアイテムの管理などを行う画面が開けます。

 

ESC

メニュー画面を開きます。データのセーブを行ったり、ゲームを終了するときなどに使うキーです。

 

Windowsキー+D

Windowsのデスクトップを開くショートカットキーです。ゲームをフルスクリーンで遊んでいる時にブラウザを使いたいとかゲームがフリーズしてしまった時などに使用すると便利です。

 

MODを使う

MODとは有志が作成したゲームの改造データのことです。MODをゲームに入れることでUIやキャラクターの見た目の変更の他、ゲームの難易度なども変更することができます。MODを使うことで自分好みにゲームのカスタマイズを行うことができます。ゲームの改造は違法との見方もありますが、MODがあるがために人気のゲームもあり、メーカー側でMOD作成を推奨してコンテストを行っている場合などもあるの一概に違法とも言い切れません。ただあくまでもMODは有志が作成したものなのでバグでゲームが進行不能となったり、公式がゲームのアップデートなどを行った時にMODが使えなくなるなどの問題も起こります。ただ問題はご自身が勝手にMODを入れたことにあるので全て自己責任での使用となります。それが嫌ならMODを使わなければ良いのです。MODはサイトからダウンロードを行い直接ゲームデータのファイルと入れ替えるか、MOD管理ツールを使って設定するかになります。私はどちらも怖い印象があります。ただ上記でご案内したSteamを利用することで簡単にMODをゲームに設定することができます。Steam上ではコミュニティが形成されていてされでも自由にMODをアップロードダウンロードすることができます。Stemaのユーザー数が多いこともあり、MODごとにユーザーも評価を見ることもでき安心して利用できます。SteamでのMODの設定方法をクリックするだけなので誰でも簡単に設定と解除を行うことができ便利です。

 

ゲーム攻略情報を探す

最近では国内メーカーのゲームも増えてきましたが、海外のゲームの方がまだ多い印象です。攻略情報は基本的に英語で探すことになります。ここでもSteamが便利に使えます。Steamでは掲示板もありゲームのバグや攻略情報が共有されています。Steamユーザーでなくても掲示板を見ることができるため、ゲーム名とSteamと英単語でGoolgeなどで検索を行い、Steamの掲示板から情報を集めるのが一番簡単かなと思います。Wikiも便利ですが、redditでも結構ゲーム攻略情報を見つけることができます。もちろんページに表示される文章は英語ですが、PCでのブラウザ操作であれば右クリックで簡単に翻訳が行えるので、なんとなくでも情報を得ることができます。

 

 

 

Steam MODが豊富で好きなゲーム

 

 

 

Steam MODが豊富で好きなゲーム

Steamで購入できるMODでカスタマイズ可能なゲームをご紹介します。Steamはコミュニティハブで気軽に簡単にMODをゲームを反映させることができる機能を持っています。ゲームをプレイしつくした後や難しいと感じるゲームにはMODを設定することで新しい楽しみ方が見つかるかもしれません。

 

MODとは

modificationの短縮でモッドなどと呼ばれています。MODは有志が作成しているゲーム改造データのことです。改造データと聞くと違法な感じがしてきますが、MOD作成に積極的なゲームメーカーもあります。一部のゲームでは公式でMOD作成ツールが用意されているほどです。MODをゲームに設定することで、グラフィックの精度を上げたり、ゲームの機能を増やしたりすることができます。日本語データを用意することで本来日本語対応されていないゲームを日本語でプレイできるようなMODデータもあります。他にもMODを設定することでゲームの難易度を変更したりと自分好みにゲームをカスタマイズすることができますが、MODは公式が発表しているDLCと違い、アップデートなどでゲーム内容に変更があった場合に反映されなくなるなどの問題があることを知っておかなければなりません。

 

アセットとは

アセットはキャラクターやBGMなどをゲーム追加するデータファイルです。街作りゲームなどでは実在する車両や建物などをゲーム反映させることができます。また著作権的にはまずいと思いますが、アニメや漫画のキャラクターをゲーム内のキャラクターと入れ替えるなどのデータも配布されています。アセットを活用すると別のゲームの主人公をゲームに登場させるなんてことも可能です。

 

 

Banished

人気のMODは生産する食料や生活用品などを追加するMODです。倉庫の容量を上げるMODなどもあり、難易度を緩和することもできるのものも多いのです。Banishedは難しい街作りゲームとして有名な感じですが、MODを入れて難易度を調整しつつ是非プレイしてみて欲しいゲームです。

 

Cities Skylines

MODとアセットの数が人気の秘訣となっているゲームです。MODとアセットがなかったらこれほどヒットはしていなかったのではと思います。Cities: Skylinesは道路をどのように設置するかが重要な要素となっていますが、この辺りの仕様や形状をMODで自由に変更することができます。またアセットでは実在する建物や車などをゲームに反映させることで、身近な街並みを再現するなどジオラマ的にゲームを楽しまれているプレイヤーも多くいるようです。

 

 

Motorsport Manager

2016年発売のF1レースゲームですが、未だに最新データに対応するMODが開発されているゲームです。車両の形状やスポンサーなどを好みに年代の仕様に変更したり、実在するドライバーをゲームに登場させたりできます。最近は日本語対応MODも登場して遊びやすくなっていておすすめのゲームです。

 

 

 

Noita

マップの構成や手に入るアイテムなどがゲームをプレイするたびに変化するローグライク的なアクションゲームです。ゲームの面白いところは手に入る杖と呪文を組み合わせて戦うところだと思います。MODでは杖や呪文の追加やキャラクターの見た目を変えるMODが人気です。難易度が高いゲームですがMODを入れることで自分にあった環境でゲームを楽しむことができます。

 

 

 

Stellaris

宇宙を舞台にした4Xシミュレーションゲームです。特性が異なる種族を使って宇宙の征服を目指すことが目的のゲームですが、MODを使うことで特性を増やしたり、建築できる建物を増やしたりと自分好みの宇宙帝国を作って楽しむことができます。銀河英雄伝説や宇宙戦艦ヤマトの戦艦を登場させるMODなどもあり、迫力の宇宙空間での艦隊戦を実現することができます。

 

 

Total War WARHAMMER II

海外で人気のWARHAMMERを人気のストラテジーゲームTotal Warをベースにしたゲームシステムで再現されたストラテジーゲームです。難易度が高めのゲームですが、MODを入れることで軍隊の維持費や都市の収益を変えたりできるので自分あった難易度に調整することができます。WARHAMMERでは様々なユニットが登場しますが、MODでのユニットの追加や既存のユニットのステータス変更などを行う人気のMODがあります。

 

 

 

Transport Fever 2

物流システムを構築して街を発展させる街作りシミュレーションゲームです。物流を行う方法は鉄道・自動車・馬車・飛行機・船など様々な方法用意されています。MODではこれらの乗り物や駅などを追加することができます。このゲーム自体街作りよりも、綺麗なグラフィックで乗り物を眺めることを目的にゲームを購入している人の方が多いような気がします。

 

 

 

 

 

パソコンでゲームを楽しむための考察

 

 

 

パソコンでゲームを楽しむための考察

室内で楽しむに趣味としてゲームはコスパが高いと感じます。ゲームと言えばスマホでのルートボックスゲーム、PlayStationやNintendo Switchなどのゲーム機器を真っ先に思い浮かべると思いますが、PCゲームも捨てたものじゃありません。PCゲームの良い点はゲーム機器専用のゲームより、ゲームの寿命が長いことにあると思います。ゲームの寿命とはアップデートの継続年数だったり、プレイしている人口の多さだったりです。またPCゲームの方が安くゲームを購入できる機会が多いためコスパが上がると思います。コスパが高いパソコンでゲームを楽しむために必要なことを考察します。

 

 

PCゲームの購入方法

PCゲームは購入せずともパソコンを購入ついでにインストールキーが付いてきたり、サブスクライブサービスを受ける特典として無料で配布されたりと、PCゲームは何かのついでにゲームを手に入れることができます。サブスクライブサービスではAmazonプライムが有名です。PCゲームを購入するならプラットフォームサービスを利用されるとお得です。Microsoftではゲームパスで定額サービスがあったり、Epic Games Storeでは定期的に無料でゲームを配布しています。プラットフォームで一番利用者が多いサービスはSteamです。ユーザーレビューなどのコミュティや品ぞろえの多さが人気の秘訣です。

 

 

PCゲームの楽しみ方

PCゲームが他のゲーム機器と違うところは対応ハードの柔軟性です。PlayStationなどは代替わりするたびに互換性の不満が出てきますが、PCゲームはほとんど気にすることなく、昔のゲームを最新のパソコンで楽しむことができます。またPCゲームにはMODという文化があり、有志の方がゲームの改造データを作成してユーザー同士で楽しむことが行われています。改造データというと違法な感じがしますが、MODがあるおかげで人気になったゲームなどもあり、MODを受け入れているメーカーも海外では数多くあります。気に入ったゲームをMODで自分なりにカスタマイズしながらずっとプレイし続けるのがPCゲームの楽しみ方だと思います。

 

MODとは

modificationの短縮形でパソコンゲーム用の改造データのことです。MODでゲームのユーザーインターフェイスと改造してゲームをプレイしやすくしたり、キャラクターの見た目を好みの姿に変更したりすることができます。また武器やアイテム、ボスなどの追加や強化、弱体化などゲームの難易度を調整するMODもあります。私が一番気になるMODは日本語化MODです。日本語MODとは本来日本語に対応していないゲームを日本語で楽しむためのMODです。キャラクターのセリフやユーザーインターフェイスなどを日本語に変更してくれるMODです。英語が苦手な私はこれがあるおかげでPCゲームを楽しめています。

 

おすすめのプラットフォームはSteam

ゲームの無料配布は他のサービスほど頻繁には行っていませんが、セールは毎週行われ、季節ごとにも大型のセールがあるのでそれほどマイナス点にはならないと思います。Steamをおすすめする一番の理由はMODの設定しやすさと量の多さです。SteamではゲームごとにMODをアップロード、ダウンロードする機能がありSteamユーザーであれば誰でも利用することができます。MODのゲームへの反映と解除をクリック一つで行えるため気軽にお気に入りのゲームを拡張することができるのが魅力的です。ゲームの攻略情報やバグ情報などもsteamコミュニティ内にあり、MODを含めたこれらのコミュニティ機能が他のサービスに対するSteamの強みだと感じています。

2015年に発売されPlayStationなどに移植された人気ゲームCities: Skylinesは2020年にもまだDLCの販売が続けられ機能が追加されています。PCではまだまだユーザーが多く多くのMODやアセットがコミュニティにどんどんアップロードされ続けられています。

 

ゲームを楽しむためのパソコン

PCゲーム市場は大きなゲームから個人で運営しているような小さなゲームメーカーまで大小さまざまなメーカーが参入しています。3Dグラフィックを駆使した綺麗な映像が売りのゲームを楽しむためにはそれなりのスペックのPCが必要となりますが、2DグラフィックなどPCの負荷がそれほど大きくないゲームであれば型落ちのノートパソコンでも十分楽しむことができます。ご自身がどのジャンルのゲームを楽しみたいかで用意するパソコンは違ってきます。例えばFPSなどをプレイされるのであればゲーミングPCと呼ばれるパソコンを用意する必要があります。ゲーミングPCとは3Dグラフィックを描画するための専用パーツが付いているパソコンです。この専用パーツはビデオカード、グラフィックボード、グラボなどと呼ばれています。これらのパーツを単体で購入してお手持ちのパソコンに増設するか、パーツが設定されているゲーミングPCをご用意されるのが良いと思います。