Skip to main content

ゲーミングPCは何年使えるか




マウスコンピューター ブラックフライデーセール

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

好機到来!クリスマスセール 11月29日まで

RTX 4070 Ti SUPER メモリ32GB 販売価格279,800円

ゲーミングPCは何年使えるか

ゲーミングPCは現在3台目ですが、過去2台とも7年くらいで壊れています。壊れた箇所は一つはファンで一つはグラボです。ファンは回転軸がずれて最後にはファンが折れて壊れてしまいました。グラボはフレームレートが極端に低下したり、画面にノイズが入るなどの症状を繰り返しているうちに稼働しなくなりました。ゲーミングPCが何年使えるか考察します。

物理的には7年くらい

ゲーミングPCが壊れる原因としては熱によるパーツの劣化と振動による回転物への負荷だと思います。ゲーミングPCを全く振動や衝撃があたらないところに設置することと、部屋の温度を一定に保つことでもっと長い年数使用することができると考えています。ファンが壊れた原因は机に脚をぶつけた時にノートパソコンが衝撃を受けファンの軸がずれ風切り音が強くなり、壊れてしまいました。グラボは夏の暑い日にエアコンを付けずにプレイしていたのが原因かと思っています。

5年くらいで性能が物足りなくなる

壊れたのはどちらも購入から7年後くらいですが、その前から買い替えは考え始めていました。最初に壊れたパソコンはノートパソコンでしたが、これは購入から3年目くらいで気に入らなくなり始め、メモリの追加に始まり、モニター、キーボードと買い足していきました。2台目はフルHDのモニターで遊んでいましたが、5年目くらいからもっと高解像度でゲームがプレイしたいと考えるようになっていました。5年も経つと、ゲーミングPCの周辺機器も進化するのでそれを活用するために新しいゲーミングPCが欲しくなります。

グラボのサイクル

PCゲームの買い替えを考える時期としてグラボが一新されるタイミングと考える人もいます。グラボはNVIDEAの製品がシェアを取っていますが、NVIDEAのグラボはハイエンド、ミドルスペック、エントリーモデルと性能が分かれています。これらのランクが出そろうと新しいシリーズが発売となり、またハイエンド、ミドルスペック、エントリーモデルが順番に発売されます。これらのサイクルは4年くらい周期で行われているため、グラボの発売周期と合わせてゲーミングPCの買い替えを行う人もいます。私は隔週みたいな感じで間を空けてゲーミングPCを購入する感じで十分だと感じています。

モニターの寿命

ゲーミングPCはモニターが壊れるとゲームをプレイすることができなくなります。モニターも日々進化しているので、モニターの買い替えと同時に新しいゲーミングPCを購入する人もいます。モニター自体は10年以上使うことができます。DELLであれば3年保証などもあるのでゲーミングPC本体よりも故障での買い替えのタイミングは少ないと思います。私もモニターを買い替えとゲーミングPCの買い替えを同時に行いました。モニターの解像度やリフレッシュレートを上げることを考えると、相応のゲーミングPCの性能もの必要となるので同時に交換することは理に適っているとおもいます。ですがまとめて出費することになるので、私の場合モニターもゲーミングPCも費用の問題で少し性能を妥協したところがあります。

ゲーミングPCの中古

新品で7年ほど使用していると、どこかが故障してくるため中古では使用年数によって故障リスクは高くなっていると思います。コンデンサなどの電子部品やファンなどの回転物には物理的な寿命があるので、中古の方が新品よりも確実に早く故障します。故障したパーツは交換する前提で購入するなら、新品よりも安く購入することができるのでもしかするとお得かもしれません。

パーツを入れ替える

ゲーミングPCは買い替えを行う前にパーツを交換して欲しい性能を手に入れることもできます。パーツ交換はやる気次第で誰でもできるくらいの作業量ですので、買い替えの支出を考えると挑戦する価値はあると思います。一番手軽の行えるのはメモリです。メモリスロットが空いていれば差すだけです。ただ16GBをそれ以上に変えても体感はできないかもしれません。次に簡単なのはグラボです。ドライバーでネジを外す作業がありますが、メモリ交換と作業としては大差ありません。グラボを変えると遊べるゲームの選択肢が増えて長い年月ゲーミングPCを使うことができます。CPUボトルネックなどと言われていますが、グラボとCPUの性能に差があるとフルHDで300FPSとは4Kで120FPSが出るとか出ないとかそんな話です。CPUボトルネックについてはフルHDで120FPSとはWQHDで60FPSとかで遊ぶなら気にする必要はないと思います。あくまでもCPUとグラボの性能を限界まで引き出せるかどうかの話だと思います。

故障したら修理に出せば良い

ゲーミングPCの寿命などで検索を行うと故障したらもう寿命ですみたいな意見もありますが、修理するれば使えます。故障個所が自分で分からなくてもパソコン専門店に持っていけば故障個所を教えてくれます。例えばドスパラでは実店舗に持っていけば500円で診断してくれるサービスがあります。そのまま修理するもパーツ交換は自分で行うも自由です。パーツのアップグレードのサービスもあったりするので、利用してみるのも良いかと思います。基本的に修理は悪くなったパーツを丸ごと交換するので、担当者の腕の問題とか関係なく、パーツの初期不良以外でのトラブルの心配はないと思います。

パーツ交換でも限界がある

個人的な見解ですが、マザーボードを新しいものに変えるような事態になったら買い替えと変わらないと思っています。マザーボードとCPUとメモリはセットなので、例えばマザーボードだけ性能が高い製品に変えることはできません。またマザーボードを交換するということはすべてのパーツを一度外すことになるので、パソコンを組み立て直しになります。CPUボトルネックの話もあるので、マザーボードを交換する場合はゲーミングPCを買い替えた方がコスパが高くなると思います。だいたいマザーボードを交換しようかなと考え始めるのも購入から7年くらいだと思います。




マウスコンピューター ブラックフライデーセール

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

好機到来!クリスマスセール 11月29日まで

RTX 4070 Ti SUPER メモリ32GB 販売価格279,800円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です