
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
PCゲームのセーブデータのバックアップを取る
パーマデスが採用されているゲームはゲームオーバーになると復活することはできず、セーブデータを使用して直前からやりなおすこともできません。セーブデータのバックアップを取っておくことで、パーマデスを回避できる他にバグがありデータを戻したい時にも使用することができます。セーブデータのバックアップを取る方法をご紹介します。
ゲームによってセーブデータの保存先は違う
Windowsはセーブデータの保存先を用意していますが、ほとんどのゲームはその作法通りにはセーブデータを保存していません。PCGamingWikiを使うことで簡単にセーブデータの保存先を確認することができます。Search欄にゲーム名を入力することでセーブデータの場所を確認することができます。ゲームの紹介ページが表示されたらSave game data locationを見るとセーブデータの保存先を見つけることができます。
クラウド環境にセーブデータがある場合は注意
Steamなどクラウド上にセーブデータが保存される機能があると、クラウド上のデータにローカルのセーブデータが上書きされうまくいかないかもしれません。セーブデータのバックアップからゲームを再開する時にはクラウド機能を停止しておくことをおすすめします。
セーブデータの整合性には注意
セーブデータにはゲームの進行具合の他に、アイテムやモンスターなどの図鑑の進捗具合を示すものなど様々な情報があります。情報が保存されているファイルは分かれていますが、一部だけ戻すことで正常にゲームを進行できなくなる恐れがあります。自信がない時にはセーブデータが取られているフォルダごと上書きすると良いと思います。
