
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
ゲーミングノートPCは壊れにくい
ゲーミングノートPCは壊れやすいからやめた方が良いみたいなことを目にします。実際使用してみた感想としては壊れやすいことはないかと思います。ただ持ち運ぶときなどに落としたり、強い衝撃を与えたりすれば壊れてしまいます。普通に使用していて突然壊れることはまずありません。発熱量が多くて熱暴走でのシャットダウンからの故障なども心配ありません。事実私は一切掃除もせずにゲーミングノートPCを7年使いました。
ゲーミングノートPCの扱い時の注意
ゲーミングノートPCはパソコン本体の上にキーボードを置いている感じです。そのためデスクトップタイプよりも物理的に壊してしまう可能性は高くなります。机に置いていたとして、机にぶつかればゲーミングノートPCにも衝撃が伝わります。私はこれでゲーミングノートPCをこわしました。特に稼働中は排気ファンが高速で回っているため危険です。台パンは絶対にダメです。
ゲーミングノートPCは寿命が短い?
ゲーミングノートPCは部品交換が基本的にできません。そのためデスクトップに比べて寿命が短くなります。デスクトップもパーツを交換しないならゲーミングノートPCと寿命は同じになります。
ゲーミングノートPCのパーツが交換できない理由はいくつかあります。まずは構造的な問題があります。ゲーミングノートPCのを空けるのは簡単ではありません。また交換パーツがないことにも原因があります。メモリはまだしもファンなどのパーツはモデルごとで専用のパーツで設計されています。そのため発売から数年経つとパーツの在庫がなくなります。私のゲーミングノートPCはCPUの排気ファンの羽が折れて壊れてしまいました。修理を依頼しましたが交換パーツが見つからず寿命が尽きてしまいました。
ゲーミングノートPCのバッテリー
ゲーミングノートの寿命の話でバッテリーがすぐにだめになるみたいなことがあります。私は机の上で使っていたので、バッテリーは外してコンセントで電源を取っていました。屋外でゲーミングノートを開いてゲームを楽しむなんてことはちょっと想像できません。常に電源を繋いで稼働させるため、バッテリー関係は寿命に関係ないかと思います。それとゲーミングノートはビジネスで使うような軽量設計ではありません。気軽に持てる重さではなく、持ち運びには躊躇すると思います。
ノートPCクーラーは無駄だと思う
個人的な感想ですがあんなもので冷却ができるなら、ゲーミングノートの排熱に問題があるなんてことは言われないと思います。もしくはあれを売るための宣伝だと思います。ゲーミングノートを選んだからには、排熱された熱とファンが回る振動を手に感じながらゲームをプレイする宿命にあると思います。
