
フロンティア 残価設定クレジット
高性能なパソコンでプレイしてい!でも月々のお支払いは抑えたい!そんなあなたに新提案 パソコン購入金額の一部を「据置価格」として差し引いた残りの金額を、【無金利で24回に分割】してお支払いいただくため、通常の分割払いに比べて月々のお支払い額を抑えることができます。
支払いシミュレーション
販売価格249,800円(税込)
送料無料!【初回】10,400円【2回~24回】8,800円【残価額】37,000円
Steamのインストールしたゲームを別のストレージへ移動させる方法
デフォルトではCドライブにSteamのゲームは保存されます。Cドライブに多くのアプリをインストールするのは嫌だと考える人は多いと思います。また他の空いているストレージを利用したいとも考えると思います。これらのことはSteamのデータ移動機能を使うと実現できます。
複数の保存場所にコンテンツの保存場所を作る
Steamクライアントでゲームの保存先を指定することができます。保存先は追加することで複数作成することもできます。作り方はSteamクライアントを起動することで行うことができます。左上のSteam>設定>ダウンロードの順にメニューを開いていきます。ストレージタブを選択します。私はCとDにゲームの保存場所を作成しています。保存場所を増やす時には+マークをクリックすることで設定を行うことができます。またゲームを保存するフォルダを変更することもできます。

ゲームを別のストレージへ移動させる
ゲームの移動はSteamライブラリを使います。ライブラリでは一覧でゲームを確認することができます。該当のゲームを右クリック>プロパティでプロパティ選択画面を開きます。インストール済みファイルを選択します。インストールフォルダーを移動を選択するとデータの保存先を移動させることができます。良く遊ぶゲームをSSDへ、遊ばなくなったゲームをHDDに移すなどの作業に便利です。

