Skip to main content

ゲーミングpc セール 時期

ゲーミングpc セール 時期

パソコンのパーツは日々進化していて常に新しいパーツの情報であふれています。新しく性能が高いパーツの情報を見てしますと今買っては損じゃないかと感じなかなかパソコンの購入に踏み切れないものです。セールなどを利用してコスパが高いゲーミングPCを購入する方法を考察します。

ゲーミングPCのセール

ゲーミングPCは主にパソコン専門店での購入となります。マウスコンピューターやドスパラ、ツクモなど有名で利用者数も多いショップだと思います。ゲーミングPCを取り扱っているショップではどこも頻繁にセールやイベントが開催されています。毎月開催は当たりまえで多いところでは毎週セールイベントを行っているショップもあります。パソコンパーツは新しい製品が発表されるとそれを搭載したパソコンの価格は上昇する傾向にあります。ただ次のパーツが発表される時には価格が下がっていて、性能が上がっても一定の範囲内でゲーミングPCの価格は収まっている印象があります。 ...  続きを読む

RTX どれがいい 2021年 4月

RTX どれがいい 2021年 4月

NVIDEAのGPU RTXシリーズについて考察を行います。2021年4月現在ではRTX3090、RTX3080、RTX3070、RTX3060Ti、RTX3060の中から選択することができます。GPUの価格が高騰していて買い時が難しいご時世ですが、コスパが高いおすすめのGPUを考察します。

ランクを分けてみる

5つある商品をGPUコアを元に3つのランクに分けて考察します。GA102が搭載されたRTX3090、RTX3080が最上位ランク。GA104が搭載されたRTX3070、RTX3060Tiがミドルランク。RTX3060がエントリーランクです。RTX3060はエントリーランクとしましたが、RTX2070と同等のベンチマークを示すことからGPUとして十分な性能をもっています。RTX30シリーズでは一番商品電力も小さいことから購入しても損のないモデルだと思います。ただRTX3060では既存のRTXシリーズからの載せ替えを考えるほどではありません。ミドルランクになってくるとRTX2080相当の性能となります。ミドルランクのGPUであればRTX2060などRTXのエントリーモデルからの載せ替えは有りだと思います。 ...  続きを読む

GTX RTX 違い

GTX RTX 違い

GPUはNVIDEAとAMDが開発を行っていますが、PCゲーマーがシェアを占める割合が高いGPUはNIVDEAの製品です。NVIDEAではGTXとRTXの2つのブランドを展開しています。GTXとRTXの違いについて考察を行います。

GTXとRTXの性能の違い

レイトレーシング処理ができるかどうかが一番の違いです。GTXはできず、RTXで対応できます。レイトレーシングは光線追跡(ray  tracing)のことで光が物体に反射する映像表現を実現することができ、車体に写る風景などを光の屈折率・反射率なども元に表現します。NVIDEAではRTXに搭載した機能をリアルタイムレイトレーシングと呼んでいます。 ...  続きを読む

2020年 年末安いゲーミングPCモデル

 

 

2020年 年末安いゲーミングPCモデル

 

2020年も新しいCPU・グラボが発売されゲーミングPCの性能が上がりました。最新の性能を楽しむか、少し前の世代のゲーミングPCで楽しむか迷うところです。2020年の年末に購入するのにおすすめのゲーミングPCのスペックをご紹介します。

 

CPU

CPUはAMDとIntelから選択することができます。2020年末時点ではAMD製品の方がコスパに優れている印象があります。ただシングルコアの性能はIntel製品の方が良いという評判を聞くことがあります。BTOパソコンの売れ筋のゲーミングPCを見るとAMD製品が搭載されたモデルの方が出荷数が多いようです。どちらの製品もPCゲームを楽しむためには十分すぎる性能を持っているCPUなので、最新のスペックを選択されなくても6コア等のCPUで十分かもしれません。

 

グラボ

グラボはAMDとNVIDEAから選択することができますが、PCゲームに関してNVIDEAを選択されているユーザーがほとんどです。NVIDEAはGTXシリーズとRTXシリーズのブランドを同時に展開しています。RTXの方が後発で基本的にはGTXよりも性能が高い製品となっています。NVIDEAのグラボブランドは廉価版などが沢山あり選択が難しいところですが、VRAMの容量が8GB以上のモデルを選択されればほとんどのゲームを最高画質で楽しむことができます。

 

メモリ

メモリにもCPUと同じように世代があり、世代間で性能が異なるようですがマザーボードとCPUとセットの為あまり気にする必要はないかと思います。廉価版のゲーミングPCでは8GBの設定を多く見受けますが16GB以上がおすすめです。私は32GBを使用していますが16GBとの差はそれほど感じることはありません。

 

 

ストレージ

HDDとSSDから選択することができます。ゲーミングPCではほとんどのモデルでシステムディスクにSSDが設定されています。SSDの方がHDDよりもデータ呼び出し速度が早く、OSの立ち上がりが早くなるためと思われます。ここで注意が必要なのはシステムディスクの容量が少ないとOSのアップデートなどすぐに容量が足りなくなることです。SSDにゲームをインストールして楽しむことを考えると500GB以上は確保しておきたいところです。500GBでもロードに時間がかかるなど特定のゲームだけをSSDに移すなどHDDとの併用で工夫して使用することになると思います。

 

 

2020年 年末おすすめゲーミングPCスペック

 

これくらいのスペックで15万円前後のモデルを見つけることができたらお買い得だと思います。

 

CPU インテル Core i7-9700KF プロセッサー

グラボ NVIDIA GeForce RTX 3070

メモリ 32GB

SSD 1TB

HDD 2TB

 

 

 

 

 

ゲーミングPC購入方法

 

 

 

 

ゲーミングPC購入方法

パソコンでゲームを遊ぶのに適しているゲーミングPCの購入方法の解説です。コスパが高い購入方法や快適にゲームを楽しめるパソコンスペックの選び方などをご紹介します。

 

 

ゲーミングPCはどこで買う

ほとんどの家電量販店のパソコンコーナーではゲームを快適に遊ぶためのパソコンを購入することはできません。パソコン専門店で購入するのが一般的です。パソコン専門店ではPCパーツの販売・パソコン修理の他、組み立て済みのパソコンの販売を行っています。ゲーミングPCを購入される時には組み立て済みのパソコンから選択されると良いでしょう。家電量販店のパソコンと違いパソコン専門店で販売されている組み立て済みのパソコンはパーツを取り換えて、自分の用途にあった性能のパソコンに作り変えることができるのが特徴的です。購入時に自分好みにカスタマイズできることでこれらのパソコンはBTOパソコンと呼ばれています。

 

 

リアル店舗とネット店舗の違い

リアル店舗では実際に触れてみて製品を選択することができます。また店員さんの話も聞くことができるので自分が必要とするパソコンを簡単に見つけることができるのが良い点です。ネット店舗では他のショップと値段の比較が簡単なことが利点です。最近ではチャットなどの相談機能もあり、購入へのハードルは低く設定されていて初めてゲーミングPCを購入される方でも安心して利用できると思います。パソコンは結構な重量物なためリアル店舗でもネット店舗でも宅配サービスを利用することになると思うので、ネット店舗では送料がかかるという一般的なマイナス点がないのが面白い所です。修理などのアフターサービスに関してはリアル店舗の方が直接顔を合わせて交渉でき利用しやすいため、自宅の近くにリアル店舗があるパソコン専門のネット店舗を利用するのが一番安心できる購入方法です。

 

 

ゲーミングPCの種類

ゲーミングPCも通常のパソコン同様にデスクトップタイプとラップトップ(ノートパソコン)があります。ゲーミングPCに設定されているパーツは性能が高い傾向にあり、その分排熱が多くなります。ラップトップタイプでも排熱機構は十分についていますが、本体とキーボードが一体になっているために本体から排熱された熱を常に感じならの使用となり、かなり不快な思いをします。後々のメンテナンスや費用対効果なども考えて絶対デスクトップタイプがおすすめです。デスクトップタイプではディスクプレイも別途必要となりますが、それを踏まえても同じ価格帯でラップトップより1ランクスペックが高いパソコンを手に入れることができます。

 

 

コスパが高い購入方法

ゲーミングPCはリアル店舗・ネット店舗問わずに頻繁にセールやキャンペーンが行われています。セールやキャンペーンを利用するとコスパが高い製品を選択することができます。またゲーミグPCを構成するPCパーツは季節ごとに新しいパーツの発表があるため季節の変わり目に購入されるのが良いかもしれません。PCパーツは頻繁に新しい商品が発表されるため、発売期間が長いほど価格が安くなってきます。季節の変わり目で最新のパーツが設定されたパソコンを購入されるか、既存のパーツ設定されたパソコンを安価で購入するかはその人の考え方次第です。評判が悪い商品でなければ私は既存のパーツが設定されたパソコンを最安値で購入する方に魅力を感じます。