Skip to main content

PCゲームの翻訳に活躍するDeeplがOCRに対応しました。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のウルトラセール 4月18日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格216,800円

PCゲームの翻訳に活躍するDeeplがOCRに対応しました。

日本語対応がされていていないPCゲームを日本語でプレイするためにGoogle翻訳やDeeplをOCR対応アプリと連動されせることで活用していましたが、DeeplのアプリだけでOCR機能も実装されました。好みが分かれるところですが、翻訳精度についてはGoogle翻訳よりもDeeplの方が翻訳精度が高いと感じています。

Deeplで翻訳を行う

Deeplはブラウザでも使用することができますが、OCR機能はアプリ版にしか搭載されていません。アプリは一回の翻訳で5000文字の文字数制限がありますが、無料でダウンロードして利用することができます。有料プランを選択すると様々な制限を受けない環境で利用することができます。PCゲームを楽しむ程度なら無料版で十分な感じです。 ...  続きを読む

Steamで購入できる信長の野望みたいなゲーム

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のウルトラセール 4月18日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格216,800円

Steamで購入できる信長の野望みたいなゲーム

最近はKOEI TECMO GAMESも積極的にSteamでゲームを販売しているので、信長の野望そのものを購入することができますが、Steamで購入できる信長の野望みたいなゲームをご紹介します。ただ残念ながら日本を舞台にしたゲームはほとんどありません。ここでは街を発展させて領土を広げるようなストラテジーゲームをご紹介します。PCのストラテジーゲームではアクション要素があったり、リアルタイムでゲームが進行するなど、結構忙しい操作が求められるゲームが多い印象です。 ...  続きを読む

Steamで遊ぶおすすめSLG・RTSゲーム

Steamで遊ぶおすすめSLG・RTSゲーム

Steamで購入したゲームの中で面白かったゲームの紹介です。街作りや戦略シミュレーションなどのアクション要素や物語性があまりないゲームを中心にご紹介します。SLG・RTSのジャンルのゲームはじっくりと繰り返しプレイすることができることが特徴的なコスパが高いゲームジャンルだと感じています。

Banished

SimCityがプレイしたくと変わりのゲームを探している時に見つけたゲームです。後にご紹介するCities Skylinesよりも前の2014年に出会っています。街作りゲームとしてはBanishedとCities Skylinesが双璧なのではと感じています。Banishedに似せたシステムのゲームが沢山発売されます。冬までに資源を蓄えて、住民にしっかり仕事を割り振らないと街が壊滅してしまう緊張感を作りだした最初のゲームだと思います。初期段階の衣食住が整わなくて街が壊滅する緊張感も楽しいですが、ある程度街が発展した後に遭遇するであろう、疫病や少子高齢化による労働者不足からくるインフラの崩壊や、それを防ぐために移民を受け入れてさらに悪い方向に向かってしまった時などは、絶望感と罪悪感から今度はもっとうまくやってやろうという気にさせられ繰り返しプレイしてしまうゲームです。 ...  続きを読む

Steamで買える時間が溶ける無限に遊べるゲーム

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

マウスコンピューター はじめてのパソコンセット

ゲーミングPC スターターセット 139,800円~

フロンティア 春のウルトラセール 4月18日まで

RTX 5070 メモリ32GB 販売価格216,800円

Steamで買える時間が溶ける無限に遊べるゲーム

Steamで購入したゲームの中で200時間以上遊んだゲームのご紹介です。ストラテジーゲームやミニスケープのジャンルを多くご紹介します。JRPGやローグライクのようなゲームはほとんどないため、それらのゲームをお探しの方は他のサイトをご覧になられた方が気になるゲームを見つけられると思います。

Street Fighter V

プレイ時間 2900時間

Street Fighter Vが初めての格闘ゲームです。購入したのは2016年で、記事を書いている2022年でもちょくちょくプレイしています。オンライン対戦が主なプレイ環境で集中力の問題で一日5戦くらいが限度です。対空の昇竜拳とか相手の技に反撃を与えたりできるようになるなど、少しづつながらゲームがうまくなっていく感じがプレイ時間に現れていると思います。今まで見なかった敵の動きも、慣れてくると見えてくるのも面白いところです。ちなみにランクはスーパープラチナで停滞中です。 ...  続きを読む

2022年 Steam旧正月セールおすすめゲーム

2022年 Steam旧正月セールおすすめゲーム

2022年1月28日~2月3日までSteamで開催される旧正月セールでおすすめのゲームの紹介です。街作りゲームや資源管理ゲームなどシミュレーションやストラテジーゲームを中心にご紹介します。

Battle Brothers

ゲームジャンル:ターン制コンバット

日本語化MOD

Cities: Skylines

ゲームジャンル:街作りシミュレーション

日本語化MOD

Crusader Kings III

ゲームジャンル:ストラテジー・シミュレーション

日本語化MOD

Dawn of Man

ゲームジャンル:街作り・コロニーシミュレーション

日本語対応

DiRT Rally 2.0

ゲームジャンル:ラリーレース

日本語対応

ENDLESS™ Space 2

ゲームジャンル:ターン制ストラテジー・4X

日本語化MOD

Good Company

ゲームジャンル:資源管理・経営シミュレーション

日本語対応

アーリーアクセス

アイドルマネージャー

ゲームジャンル:経営シミュレーション

日本語対応

Lobotomy Corporation

ゲームジャンル:リアルタイムストラテジー・シミュレーション

日本語対応

Motorsport Manager

ゲームジャンル:ストラテジー・レースチーム運営シミュレーション

日本語化MOD

Mount & Blade II: Bannerlord

ゲームジャンル:ストラテジー・オープンワールド

日本語対応

アーリーアクセス

Noita

ゲームジャンル:ローグライク

日本語対応

Northgard

ゲームジャンル:リアルタイムストラテジー・街作り

日本語化MOD

プラネットコースター

ゲームジャンル:テーマパーク運営シミュレーション

日本語対応

Planetbase

ゲームジャンル:資源管理・街作り

日本語化MOD

Project Hospital

ゲームジャンル:病院経営シミュレーション

日本語対応

Railway Empire

ゲームジャンル:経営シミュレーション

日本語対応

Total War: WARHAMMER

ゲームジャンル:リアルタイムストラテジー

日本語化MOD

Total War: WARHAMMER II

ゲームジャンル:リアルタイムストラテジー

日本語化MOD

Transport Fever 2

ゲームジャンル:輸送シミュレーション・街作り

日本語対応

Ultimate General: Civil War

ゲームジャンル:リアルタイムストラテジー

日本語対応

Workers & Resources: Soviet Republic

ゲームジャンル:街作りシミュレーション

日本語対応

X4: Foundations

ゲームジャンル:サンドボックス・シミュレーション

日本語対応